日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャイナー」の意味・わかりやすい解説
シャイナー
しゃいなー
Christoph Scheiner
(1575―1650)
ドイツのイエズス会士、天文学者。シュワーベンに生まれる。1600年インゴルシュタット大学で哲学、数学を修得し、1610年同大学教授。フライブルク大学教授、ローマ大学教授を経て、晩年イエズス会学院長を務めた。大学ではヘブライ語と数学を講じ、1611年ケプラー式望遠鏡を自作し、太陽面の拡大投影法を案出の結果、太陽黒点と白斑(はくはん)を発見した。黒点を水星・金星と同様の公転小天体とみなした。黒点の本体について先取権で争った論敵ガリレイを教皇庁に異端者として告発したといわれる。主著は『熊(くま)のバラ』(1630)、そのほか『眼(め)の光学』(1619)、『縮図器械』(1631)がある。
[島村福太郎]