ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スベルドロフスク州」の意味・わかりやすい解説 スベルドロフスク〔州〕スベルドロフスクSverdlovsk ロシア中西部の州。州都エカテリンブルグ。ウラル山脈中部東斜面を占め,西は山脈の稜線から,東は西シベリア低地にいたる。南西部には山脈西斜面も含まれる。南西部を除き全域がオビ川水系のトボル川流域に属する。大陸性気候で,1月の平均気温-20~-16℃,7月は 16~19℃。年降水量は 350~500mm。ほぼ全域がタイガ地帯に入り,南端部に森林ステップがみられる。鉱物資源に富み,鉄,マンガン,コバルト,ニッケル,タングステン,バナジウム,ベリリウム,ボーキサイト,アスベスト,金,白金,銅などを産する。1930年代からこれらの鉱床の開発が進み,ニジニータギル,セローフ,クシバ,ペルボウラリスクなどに製鉄・製鋼所,その他各地に非鉄金属冶金工場が建設され,ロシア有数の重機械工業地域となっている。燃料資源にはあまり恵まれず,石炭はクズバス(クズネツク炭田)から,天然ガスはチュメン州から移入する。化学,製材,木材加工などの工業も盛ん。農業は比較的重要性が低く,おもに南東部で穀物,ジャガイモなどが栽培される程度。州内交通はエカテリンブルグから放射状に延びる鉄道,ハイウェーが中心で,一部の河川が水運に利用される。面積 19万4300km2。人口 440万9731(2006推計)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by