スレーキ(読み)すれーき(英語表記)sleek

翻訳|sleek

精選版 日本国語大辞典 「スレーキ」の意味・読み・例文・類語

スレーキ

〘名〙 (sleek) 綿織物一種綾織または平織で、厚糊をつけ表面平滑にして光沢を出したもの。洋服裏地、ポケット布に用いる。スリーキ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スレーキ」の意味・わかりやすい解説

スレーキ
すれーき
sleek

綾(あや)織物で、表面を平滑に仕上げた布。ときには繻子(しゅす)織のものもある。一般に黒、茶、ねずみなどに無地染めするか、縞(しま)、格子捺染(なっせん)するが、高級品には先染めにより、縞、格子にすることもある。いずれも厚糊(のり)をつけ、シュライナー・カレンダー(高温強圧を加え絹のような光沢を与える加工)に通して艶(つや)出し加工を加える。もとは綿織物だけであったが、現在では化合繊のものも多い。洋服裏地、ポケット地などに使用される。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スレーキ」の意味・わかりやすい解説

スレーキ

綿織物の一種。平織または綾織の布地にのりをつけ,細かい斜線を彫った金属ロールを通したシュライナー加工で仕上げ,すべりと光沢をよくしたもの。最近は化繊,合繊もある。色無地縞柄(しまがら)が多く,洋服の裏地,特に袖(そで)裏,ポケット布,ズボンの腰裏などに用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スレーキ」の意味・わかりやすい解説

スレーキ
sleek

スリーキともいう。表面をなめらかに仕上げた,やや光沢のある綾織物。中世シュレジエン (現ポーランド領) 地方で創製された光沢のある薄地の下級亜麻布が原型といわれている。主として背広服の裏地などに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android