セミナリオ(読み)せみなりお(英語表記)seminario ポルトガル語

デジタル大辞泉 「セミナリオ」の意味・読み・例文・類語

セミナリオ(〈ポルトガル〉seminário)

《「セミナリヨ」とも》イエズス会宣教師が、日本人聖職者の養成を目的として天正8年(1580)から開設した学校。安土有馬に置かれ、キリスト教ラテン語・音楽・数学などを教えた。慶長19年(1614)幕府禁教令により廃絶。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「セミナリオ」の意味・読み・例文・類語

セミナリオ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] Seminario ) 天正七年(一五七九)日本に来たイエズス会宣教師バリニャーノが、翌年から開設した学校。安土、有馬、府内大分)、長崎、加津佐などに置かれ、日本人の子弟にキリスト教、ラテン語、数学、音楽、銅版画などの学理や技法を教えた。慶長一九年(一六一四)まで存続
    1. [初出の実例]「安土のセミナリオは、ゆめゆめバベルの塔であってはならぬと」(出典:かるさん屋敷(1953)〈井伏鱒二〉竜舌蘭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セミナリオ」の意味・わかりやすい解説

セミナリオ
せみなりお
seminario ポルトガル語

キリシタン宗門の初等教育機関。将来、聖職者を志す少年たちにのみ入学が許された事情からは「神学校」と訳される。1579年(天正7)に来日したイエズス会日本巡察師バリニャーノは、日本人聖職者を養成する必要を認め、翌年から有馬(ありま)(長崎県南島原(みなみしまばら)市)と安土(あづち)(滋賀県近江八幡(おうみはちまん)市)にセミナリオを開設し、良家のキリシタンの少年を入学させ、学則を定めた。学科目のおもなものはラテン語で、音楽、日本語も教授された。安土の学校は本能寺の変によって京都、高槻(たかつき)、大坂と転じたのち、1588年からは有馬の学校と合併したが、その学校も江戸幕府禁教令によって1614年(慶長19)に廃されるまで九州各地を転々とした。これ以外に1601年には長崎に、教区司祭養成のためのセミナリオが開設された。

松田毅一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セミナリオ」の意味・わかりやすい解説

セミナリオ
Seminario

イエズス会の教育機関。学院,神学校などと訳されるが,定訳はない。伝道士や日本人司祭の養成を目的とする中等教育程度の神学校であるが,オルガン奏者,合唱者,画家,彫刻家,印刷工の養成機関でもあり,一般子弟も入学した。イエズス会巡察師 A.バリニャーノの提案により,天正8 (1580) 年有馬に,翌年安土に設けられたが,その後,『バテレン追放令』などの相次ぐキリスト教禁制により変遷を重ね,慶長 19 (1614) 年島原半島の有家を最後に廃止された。ヨーロッパ学芸,技術の導入に少なからぬ貢献があった。 (→コレジヨ )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「セミナリオ」の解説

セミナリオ
seminario

安土桃山時代,キリシタンの神学校
イエズス会の一般教育機関で,ラテン語・ポルトガル語・国語・国文学・歴史・数学・音楽・洋画・銅版術などを教授。ヴァリニャーニが1580年有馬,'80年安土に開設したが,のち安土のセミナリオは有馬に合併された。禁教の強化に伴い,各地を転々と移動し,1614年長崎で閉鎖。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android