改訂新版 世界大百科事典 「トロロアオイ」の意味・わかりやすい解説
トロロアオイ (黄蜀葵)
sunset hibiscus
Abelmoschus manihot Medic.
中国原産のアオイ科の多年草で,製紙用ののり原料または観賞用に栽培される。茎は高さ1~2m。葉は長い柄があり,掌状に5~9深裂する。夏から秋にかけて,直径10cmほどの大きな花を,茎の上部にまばらな穂状につける。花は1日花で,黄色。中心部に鮮やかな赤紫色の目が入り美しい。おしべは多数,花柱は5本に分かれ青紫色。蒴果(さくか)は角(つの)形で5稜あり,剛毛があって,熟すと硬くなる。根部は長さ20cmほどの紡錘形に肥大する。根は粘液を多量に含み,打ち砕いて水につけたものを和紙をすくのりとして用いる。広島,神奈川,静岡,埼玉などの各県で栽培され,年間150万kg程度の消費がある。また,外皮をはいだ根を乾燥したものが,黄蜀葵根(おうしよくきこん)である。今日では薬用として用いられることはまれだが,アルテア根の代用として,煎剤を,丸薬をねるときのつなぎにする。主成分はペントサンpentosanからなる粘液で,約16%含まれる。本来は多年草であるが,栽培上は一年草として扱う。栽培品種には大熟,チリ,コブなどがあるが,草丈1mほどの矮性(わいせい)品種が多い。温暖な気候に適し,春に種子をまき,秋に根を収穫する。種子は黒色の小さな球状で,硬実である。近縁のオクラは,本種によく似て,若い果実を食用にする。またトロロアオイモドキA.moschatus Medic.はニオイトロロアオイ,ジャコウアオイともよばれ,種子に麝香(じやこう)の香りがある。
執筆者:星川 清親
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報