カンボジア中西部にあるインドシナ半島最大の湖。別称大湖Grand Lac。面積は乾・雨期による変化が激しい。最低水位時では3000平方キロメートルだが、雨期には1万平方キロメートルとなる。貯水容量は450億立方メートルに達し、メコン川とともにカンボジアの二大水系をなす。メコン川とはトンレ・サップ川によってつながっており、雨期にメコン川の水量が増加すると水が湖に逆流する。湖の水位が上昇すると、ふたたびメコン川に流入するようになり、メコン川にとって天然の洪水調整池となっている。水深は乾期の1メートル前後から雨期には最大14メートルに達する。漁業が盛んで、1平方キロメートル当りの漁獲量は世界一といわれる。海跡湖のため、カタクチイワシなど海水産の魚類も生息する。
[大矢雅彦]
カンボジア中央部にある大湖。カンボジア語で〈淡水の広いひろがり〉の意味。トンレ・サップ川を通じてメコン川とつながり,乾季の渇水期(11~4月)に排水するが,雨季の増水期(5~10月)にはメコン川の河流が逆流してくる。自然の調節湖の機能を果たし,渇水期の湖水面積は約3000km2,増水期には3倍強に膨張する。水深は通常で1~2m,湖の周囲は約280km。湖岸に野生の浮稲があることで知られる。世界有数の淡水魚の漁場で,漁期は渇水期である。漁法はダイと称する定置網の簗(やな)漁が中心で,魚は乾魚,薫製,塩漬,魚醬,魚餅(ペースト状の塩辛でプラホップという)などにして,輸出または国内で消費する。漁師にはカンボジア人よりベトナム人やチャム人が多い。漁期には農民が牛車で湖岸に来て,籾米とプラホップ用の小魚とを交換する。
執筆者:石沢 良昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…メコン川は国内を北から南へS字形に約500kmにわたり貫流し,雨季の流量は乾季の20倍にふくれあがる。トンレ・サップ湖はトンレ・サップ川を通じてメコン川とつながり,増水期にはメコン川の河流が逆流し,湖岸周辺を徐々に冠水しながら,渇水期の約3倍にまで湖の面積を広げる。つまりこの湖は自然の調節槽的役割を果たしている。…
…国際協力によるメコン川開発計画は,こうしたメコン川中流部の開発を一つの大きな目標にしている。 メコン川筋には,カンボジア領内にトンレ・サップ湖という東南アジア最大の淡水湖があり,雨季には洪水が流入して,乾季のときの3倍にも膨れ上がる。この湖の貯水はメコン・デルタの稲作をおおいに安定させている。…
※「トンレサップ湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加