トンレ・サップ湖(読み)とんれさっぷこ(英語表記)Tonlé Sap

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トンレ・サップ湖」の意味・わかりやすい解説

トンレ・サップ湖
とんれさっぷこ
Tonlé Sap

カンボジア中西部にあるインドシナ半島最大の湖。別称大湖Grand Lac。面積は乾・雨期による変化が激しい。最低水位時では3000平方キロメートルだが、雨期には1万平方キロメートルとなる。貯水容量は450億立方メートルに達し、メコン川とともにカンボジアの二大水系をなす。メコン川とはトンレ・サップ川によってつながっており、雨期にメコン川の水量が増加すると水が湖に逆流する。湖の水位が上昇すると、ふたたびメコン川に流入するようになり、メコン川にとって天然の洪水調整池となっている。水深乾期の1メートル前後から雨期には最大14メートルに達する。漁業が盛んで、1平方キロメートル当りの漁獲量は世界一といわれる。海跡湖のため、カタクチイワシなど海水産の魚類も生息する。

[大矢雅彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android