デジタル大辞泉
「ドローネー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ドローネー
- ( Robert Delaunay ロベール━ ) フランスの画家。立体派の一人で、オルフィスムと呼ばれる色のダイナミクスを主眼とする非具象的なスタイルの創始者。立体派のスタイルと独自の色彩性の融合は、のちの二〇世紀芸術に影響を与えた。(一八八五‐一九四一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ドローネー
どろーねー
Robert Delaunay
(1885―1941)
フランスの画家。パリ生まれ。初め印象主義、ゴーギャン、セザンヌ、キュビスムなどの影響を受ける。1907年、ウクライナ生まれのソニアSonia (Terk)(1885―1979)と出会い、1910年に結婚した。ソニアはゴッホ、ゴーギャンの影響下にフォーブ的作風から出発するが、結婚前後から両者の関心は、色彩と運動と光という、ピカソたちの静止的キュビスムに欠けていた課題に取り組み、おそらくは相互的な影響下に、アポリネールによってやがて「オルフィスム」と名づけられることになる作風を確立するに至った。『都市パリ』(1910~12)などにみられるような、エッフェル塔、飛行機などの近代的要素を取り上げたロベールの諸作品がそれである。さらに両者とも12~14年ごろ、プリズム的な色面、とくに円環形の色面による絵画構成に達し、フランスにおける最初の抽象絵画を生み出し、クレーに影響を与えた。その後は37年のパリ万国博覧会の壁画を制作するなど、抽象絵画の建築装飾への適用を試みている。モンペリエに没。
妻のソニアは、とくにテキスタイル・デザインなどで活躍し、第二次世界大戦後には、生前ロベールが構想していたサロン・デ・レアリテ・ヌーベルを、アルプやソフィー・トイバーたちと創立している。
[中山公男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ドローネー
Robert Delaunay
生没年:1885-1941
フランスの画家。オルフィスムOrphismeの創始者。パリに生まれ,絵画はほとんど独学。早くから色彩に強い関心をもち,新印象主義やフォービスムに傾くが,1909-11年の《エッフェル塔》《都市》の連作でキュビスムおよび未来派的傾向に転じ,12-13年に《円形,太陽と月》や《窓》の連作で,透明な色彩と抽象的な形態による純粋絵画に到達する。アポリネールはこれを〈オルフィスム〉と名づけて称賛した。キュビスムのピュトー派と共同で出品したが,むしろドイツ表現主義の〈ブラウエ・ライター(青騎士)〉グループと親交した。14-30年には現実的モティーフを回復するが,その後は再び完全抽象に転じた。1910年,ロシア出身の女流画家ソニア・テルクSonia Terk(1885-1979)と結婚。彼女も夫に近い抽象絵画に終始した。
執筆者:八重樫 春樹
ドローネー
Charles Eugène Delaunay
生没年:1816-72
フランスの天文学者。エコール・ポリテクニクを首席で卒業したとき与えられたラプラス賞の賞品がラプラスの全集であったことから天体力学に進んだと伝えられる。1853年母校の教授となり,のちパリ大学教授を経て70年にはルベリエの後任としてパリ天文台長となったが,72年シェルブールでヨットレース中に溺死した。潮汐論や月運動論の研究が名高い。上,下2巻の《月運動論》(1860,67)はその純解析的な性格と正準変換を駆使した方法論とによって知られている。
執筆者:堀 源一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ドローネー
Delaunay, Robert
[生]1885.4.12. パリ
[没]1941.10.25. モンペリエ
フランスの画家。抽象絵画の先駆者の一人。新印象主義,キュビスムの影響を受け,1912年『窓』のシリーズで,そのスタイルを G.アポリネールによりオルフィスムと命名される。 W.カンディンスキーの招請で「青騎士」の第1,第2回展に出品。多彩な色とリズミカルな画面で F.マルク,L.ファイニンガー,P.クレーらを感化した。再現性を完全に捨てた 12年の『円環』は抽象芸術形成の先駆的役割を果す。 14~21年スペイン,ポルトガルに滞在,18年 S.ディアギレフのバレエの舞台装飾を手がける。 21年パリに帰り,一時ダダと交渉をもつ。 37年のパリ万国博覧会の鉄道館,航空館の大壁画を制作。妻ソニアもオルフィスムの画家。
ドローネー
Delaunay, Charles-Eugène
[生]1816.4.9. リュジニ
[没]1872.8.5. シェルブール近郊
フランスの天文学者,数学者。高等鉱山学校で技師としての教育を受けたのち,パリ大学で数学,天文学を学ぶ (1841~48) 。エコール・ポリテクニク,高等鉱山学校の数学教授。科学アカデミー会員 (55) 。パリ天文台台長 (70) 。月の運動理論の発展に貢献。研究途上,船の遭難によって死亡。主著『月の運動の理論および潮汐論』 (44) ,『月の運動の新分析論』 (46~67) がある。
ドローネー
Delaunay, Jules Élie
[生]1828.6.12. ナント
[没]1891.9.5. パリ
フランスの画家。 1848年国立美術学校に入学,H.フランドランと L.ラモットに学ぶ。新古典主義の流れをくみ,おもに歴史画を描く。 53年パリのサロンにデビュー,56年ローマ大賞受賞。ローマから帰国後は次々と公共建築の壁画を描く。代表作にパリのオペラ座の『パルナッソス』,未完に終ったパンテオンの壁画『アッティラと聖ジュヌビエーブ』などがある。晩年には C.ガルニエなどの肖像画も描いた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ドローネー
生年月日:1816年4月9日
フランスの天文学者
1872年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のドローネーの言及
【月運動論】より
… ニュートンはその著《プリンキピア》の中で月の運動を論じており,これが月運動論の嚆矢(こうし)である。ニュートンに続いてA.C.クレロー,L.オイラー,J.ダランベール,P.S.ラプラス,ダモアゾーM.C.T.Damoiseau(1768‐1846),ラボックJ.W.Lubbock(1803‐65),ド・ポンテクーランP.G.de Pontécoulant(1795‐1874),プラーナG.Plana(1781‐1864),S.D.ポアソン,P.A.ハンセン,C.E.ドローネー,G.W.ヒル,J.C.アダムズ,ブラウンなどの理論が相次いで現れた。この中でハンセンがその理論に基づいて作成した《太陰表》(1857)は,その後半世紀余にわたって天体暦の月の位置推算の基礎データとして使われたが,ようやく1923年にブラウンの《太陰表》(1919)に引き継がれた。…
※「ドローネー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 