バイシャ(読み)ばいしゃ(その他表記)Vaiśya

精選版 日本国語大辞典 「バイシャ」の意味・読み・例文・類語

バイシャ

  1. 〘 名詞 〙 ( [サンスクリット語] Vaiśya ) インド四姓カースト)のなかで第三の身分農業商業に従う庶民バラモン法典では農業・牧畜・商業に従うことが定められたが、七世紀までに商人に限られることになった。今日では商人カーストをさす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バイシャ」の意味・わかりやすい解説

バイシャ
ばいしゃ
Vaiśya

古代インドで成立した四つの社会階層バルナ)の一つで、農民手工業者などの庶民階層。

 四バルナ社会理論においては、再生族学問を始める儀式であるウパナヤナ=入門式を受けることによって二度生れる者という意)とされ、一生族(ウパナヤナを受けないので一度しか生れない者の意)としてのシュードラから区別されたが、実際の社会において、両階層の間にどれだけの区別があったかという点については、かならずしも明確ではない。中世カースト制度においては、商人諸カーストのみがバイシャに属するとされ、農民や手工業者の諸カーストはすべてシュードラに属するとされた。

[小谷汪之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バイシャ」の意味・わかりやすい解説

バイシャ
vaiśya

インドのバルナ種姓)制度で第3の庶民階級。《マヌ法典》などのインド古典では,農業,牧畜,商業に従事することが義務づけられている。バイシャという語は前期ベーダ時代アーリヤ人の氏族,部族を意味した〈ビシュviś〉に由来する。つづく後期ベーダ時代に部族内部が階層分化し,司祭者(バラモン)と王侯・武士(クシャトリヤ)の両バルナが成立すると,農業,牧畜,商業に従事していた部族の一般民はバイシャとして位置づけられ,上位の両バルナを貢納によって支える義務を負わされた。しかし第4バルナのシュードラとは異なり,再生族(ドゥビジャdvija)の一員としてベーダの祭式に参加する資格を与えられている。後世,農業,牧畜に従事する庶民がシュードラとみなされるようになると,バイシャは主として商人階級をさす語となった。今日のカースト社会では,商人カーストの多くがバイシャに属する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイシャ」の意味・わかりやすい解説

バイシャ
Vaiśya

インドのカーストの一つ。ビシュ visともいう。4カーストのうち,バラモンクシャトリヤに次ぐ第3の階級で,庶民すなわち,農耕,牧畜,商業に従事する人々。第4のシュードラが被征服民とされるのに対して征服民であるアーリア人に属する。7世紀にはバイシャは商人に限られるようになった。近代インドではカーストの数は数千に達するといわれ,職業ごとにカースト集団をつくっているため,バイシャは北インド各地の商人カーストである中産階級の尊称ともなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「バイシャ」の意味・わかりやすい解説

バイシャ

インドのバルナ(種姓)制度の第3位に当たる庶民階級。バラモン教の法典では農業・牧畜業・商業に従事すべき規定がある。後世には,手工業・商業・交易を職業とする者をさし,現在では商人カーストの多くがバイシャに属する。→カースト
→関連項目プルシャ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のバイシャの言及

【リスボン】より

…〈七つの丘の都〉と呼ばれる同市の地形は起伏が激しく,市街地には急な坂道が多い。官庁街に囲まれたテージョ河畔のユメルシオ広場(テレイロ・ド・パソ)から北のロシオ広場に至る東西300m,南北500mの地区はバイシャと呼ばれ,1755年の震災後再建された碁盤割りの整然とした市街地で,市内随一の商業地区。銀行,貴金属商が集中している。…

【インド[国]】より

…正式名称=インドBharat∥India面積=328万7263km2(ジャンムー・カシミール(12万1667km2)を含む)人口(1996。ジャンムー・カシミールを含む)=9億5296万人首都=ニュー・デリーNew Delhi(日本との時差=-3.5時間)主要言語=ヒンディー語(公用語),英語(準公用語),テルグ語,アッサム語,マラーティー語,ベンガル語,タミル語など憲法にあげられている17の地方の公用語通貨=ルピーRupee国名はヒンディー語ではバーラトBharatという。…

【カースト】より

…インドではカースト集団を〈生まれ(を同じくする者の集団)〉を意味するジャーティjātiという語で呼んでいる。 一方,日本ではカーストというとインド古来の四種姓,すなわち司祭階級バラモン,王侯・武士階級クシャトリヤ,庶民(農牧商)階級バイシャ,隷属民シュードラの意味に理解されることが多い。インド人はこの種姓をバルナvarṇaと呼んできた。…

【バルナ】より

…(2)クシャトリヤ 政治や戦闘による人民保護。(3)バイシャ 農業,牧畜,商業,金貸。(4)シュードラ 隷属的労働や手工芸による上位3バルナへの奉仕。…

※「バイシャ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android