バスフ[会社](読み)バスフ

百科事典マイペディア 「バスフ[会社]」の意味・わかりやすい解説

バスフ[会社]【バスフ】

ドイツの化学会社。1861年デッカーホフ・クレム社としてマンハイムに設立,ソーダ染料アンモニアを製造。1865年コールタールから染料を製造する会社としてバーディッシュ・アニリン・ウント・ソーダ工業会社Badische Anilin-und Soda-Fabrik AG(略称BASF)に改名。1898年には日本に染料インディゴ・ピュアを輸出している。BASFは1925年当時のドイツ6大化学工業会社とともにイーゲー・ファルベン社を結成。同社解体後の1952年バーディッシュ・アニリン・ウント・ソーダ工業会社として再発足,1973年現社名。その後塗料,医薬品,石油事業へ進出。2001年現在世界170ヵ国に顧客をもち,40ヵ国で生産している多国籍企業で,世界最大の総合化学グループを構成。本社マンハイム郊外のルートウィヒスハーフェン。1949年設立の日本法人・BASFジャパンがある。2011年12月期売上高734億9700万ユーロ。
→関連項目カロクニーチボッシュ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「バスフ[会社]」の意味・わかりやすい解説

バスフ[会社]【BASF AG】

バイエル社,ヘキスト社と並ぶドイツの三大総合化学会社の一つ。本社,マンハイム郊外のルートウィヒスハーフェン。1861年エンゲルホルンFriedrich Engelhornらにより,ルブラン法ソーダなどを製造するデッカーホフ・クレム社Dyckerhoff Clem & Cieとしてマンハイムに設立された。65年にはバーディッシュ・アニリン・ウント・ソーダ工業社Badisch Anilin‐& Soda‐Fabrik AGに改称

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android