バラック
〘名〙 (barracks)
※東京日日新聞‐明治一五年(1882)八月四日「同省より韓地仁川へ向け、バラック(仮営舎なり、是は昨今の
暑気にて天幕にては凌ぎ難
(かね)るが故なるべし)と猶二大隊分の兵糧其他の物件を」
② ありあわせの材料を用いて作った粗末な小
家屋。仮
小屋。
※風俗画報‐二三四号(1901)予防工事の経営画策「更に数棟のバラックを建設し」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
バラック【barrack】
本来は兵隊のための宿舎,とくに駐屯兵のための細長い宿舎を意味する。それが転じて,火災や地震,水害,あるいは戦争などで,家屋が焼けたり破壊されたりした際に,ありあわせの材料を用いて作った一時しのぎのための小屋を指すようになり,さらには,比喩的に粗末な住宅一般をも意味するようになった。このことばが一般化したのは,1923年9月1日に起こった関東大震災で瓦礫(がれき)の山と化した東京の都心に,人々が崩壊家屋の廃材などを組み合わせて建てた粗末な小家屋をバラックと呼ぶようになってからである。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のバラックの言及
【軍事基地】より
…ミサイルの配備方法により,奇襲攻撃に弱いことから地上配備のものを軟性基地,これに対して地中から発射可能にしたものを硬性基地,ポラリス型原子力潜水艦等で水中発射可能なものを水中基地と呼ぶことがある。軍事基地は英語ではふつうベースbaseといわれるが,アメリカ軍が使用する類似語としてバラックbarrack,キャンプcamp,フォートfortなどがある。これらはそれぞれ兵舎,一時的な駐留地,堡塁などの原義があり,base(基地,根拠地)と多少ニュアンスがことなる。…
※「バラック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報