パンアメリカンハイウエー(読み)ぱんあめりかんはいうぇー(英語表記)Pan-American Highway

デジタル大辞泉 の解説

パンアメリカン‐ハイウエー(Pan-American Highway)

北アメリカ・南アメリカ両大陸を縦貫する幹線道路網アラスカフェアバンクスからアルゼンチンのティエラデルフエゴまでを結ぶ本線と、多数の支線からなる。全長約21万キロメートル。1920年代に汎米会議で構想が提案され、1940年代から50年代にかけて大部分が建設された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

パン・アメリカン・ハイウェー
ぱんあめりかんはいうぇー
Pan-American Highway

北アメリカとラテンアメリカの政治的、文化的、経済的な融合を目的として整備が進められた大道路網。北・中央・南アメリカ大陸を覆って21か国を相互に結び付けており、北はアラスカのフェアバンクスから、南はアルゼンチン南端のフエゴ島にまで及んでいる。全長20万8933キロメートル。これは、パン・アメリカニズムの制度的表現である米州機構OAS)の枠組みのなかで論じられ、発展してきた。前史は1880年代に提唱された、アメリカ大陸を鉄道で連絡するパン・アメリカン鉄道の構想である。その構想が実現しないうちに、T型フォード車の登場とともに自動車時代が始まり、ついに1925年、ブエノス・アイレスにおいてパン・アメリカン・ハイウェー会議が常設され、それまでの鉄道構想にかえて道路網を建設すべきだとの決議が行われた。3年後の第6回アメリカ諸国国際会議において建設が正式に決定され、1936年には、それまでのような各国の自主判断による建設ではなく、初めて加盟各国に建設を義務づけるパン・アメリカン・ハイウェー協約が締結された。1940年代の終わりまでに、中央アメリカではメキシコパナマ間の62%がいちおう整備され、南アメリカではコロンビア―アルゼンチン間9263キロメートルのうち、通過不可能区間はわずか331キロメートルにまで減るという進歩ぶりであった。建設資金は、各国の自主資金のほか、合衆国援助米州開発銀行の融資などであった。出発当初は、主として各国の首都をつなぐ南北の単軸として構想されたが、その後の道路交通の増大と、発展途上国の発展におけるその重要性の高まりによって、多くの路線が追加されて今日に至る。アマゾン流域を貫通する道路、内陸国であるパラグアイボリビアを海につなげる道路、太平洋大西洋をつなぐ大陸横断道路などがそれである。1987年現在全線のほぼ99%が完成しており、残るのはパナマとコロンビアの国境の、広大なジャングルを通る部分のみである。この区間の建設困難の原因は主として資金不足によるものであるが、これは、動物の口蹄疫(こうていえき)が南アメリカから中央アメリカへ浸透するのを防いでいるジャングルを切り開くことに合衆国が踏み切れず、資金援助を保留していることがとくに響いている。残区間の完成は、コロンビア側の防疫体制がいつ完成するかにかかっているが、現在の見通しでは早くて1990年代の後半になるとされている。

[武田文夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

パン・アメリカン・ハイウェー
Pan-American Highway

南北アメリカ大陸を縦貫する国際道路。北はアラスカのフェアバンクスから,カナダ,アメリカ合衆国,メキシコ,中央アメリカを経由して南アメリカ各国を結び,アルゼンチン最南端のフエゴ島に至る。全長20万8933km。北アメリカとラテン・アメリカの文化的・政治的・経済的結合をめざすパン・アメリカ主義の実現手段として1880年代に構想されたパン・アメリカ鉄道計画に代わるものとして,1923年の米州会議でその建設が提案された。36年の米州会議において〈パン・アメリカン・ハイウェー協約〉が結ばれ,その建設が関係国に義務づけられた。米州開発銀行の融資も行われて建設が進み,現在ほぼ全線の開通をみている。路線は1本ではなく,支線,補完線を含んだ一つの道路システムとなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

パン・アメリカン・ハイウェー

南北アメリカ大陸のすべての国を結ぶ国際高速自動車道路。北はアラスカのフェアバンクスから南は南米最南端のフエゴ島に至る全長20万8933kmで,ほぼ全線が開通している。1923年チリのサンティアゴで開催された第5回米州諸国会議で公式に提案され,1936年各国が調印した。
→関連項目バルキシメトプエルト・モント

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

パンアメリカン・ハイウェー
Pan-American Highway

南北アメリカ大陸にある各国の首都と主要都市を結ぶ高速道路網。メキシコ-パナマ間は正確にはインターアメリカン・ハイウェーという。最初は単一の縦貫道路とする予定であったが,その後関係各国とも単一または複数の路線を選んでよいことになり,いくつかの路線をこの道路網に繰入れている国が多い。カナダはまだ繰入れ指定を行なっていないので,公式にはアメリカ,カナダ国境から,チリのプエルトモントやウルグアイのモンテビデオまでとなっているが,アルカン (アラスカ-カナダ) ハイウェーを利用すれば,アラスカのフェアバンクスまで自動車で行くことができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android