ヒートアイランド(読み)ひーとあいらんど(その他表記)heat island

翻訳|heat island

デジタル大辞泉 「ヒートアイランド」の意味・読み・例文・類語

ヒート‐アイランド(heat island)

都市部が周辺域より高い温度になっている現象。等温線を結ぶと、島状になるのでいう。放出される人工熱や地表コンクリートで覆われたことなどによる。風の弱い晴れた夜に顕著になる。熱の島。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ヒートアイランド」の意味・読み・例文・類語

ヒート‐アイランド

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] heat island ) 風の弱いとき、都市域をおおう局地的に気温の高い大気の塊。これにおおわれると、都市域は周辺地域より高温となる。熱の島。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒートアイランド」の意味・わかりやすい解説

ヒートアイランド
ひーとあいらんど
heat island

都市の中で発生する人工排熱や地表面の人工化で加熱された大気が、都市域をドーム状に覆っている状態で、都市気候の典型例。ヒートアイランド現象ともいう。ヒートアイランドは熱の島という意味で、この用語は第二次世界大戦後、都市気候の研究が進むなかで定着した。地上の気温分布が、都心から市街地周辺に向かって低温になるため、等温線の形が島の地形図の等高線に似ていることによる。都市域の上空では郊外よりも気圧が低くなるため、静穏なときには、地上では、市外から都心に向かって弱い風が吹く。上空では逆方向の風が吹き、都心から市外に向けてごく弱い風が吹いている。これらの風は一つの循環流をつくるが、これをヒートアイランド循環という。本来、都心部と郊外の気温差が大きくなるヒートアイランド現象は、風の弱い秋から冬の晴天の夜間にもっとも顕著に現れるが、1990年代以降、とくに日本では夏季の日中における猛暑や夜間における熱帯夜の増加による都市の高温化現象をさしてヒートアイランドとよぶことが多い。

 ヒートアイランドの形成要因は、二つに大別される。一つは、都市に人口が集中し大量のエネルギーが消費される結果生ずる人工排熱の増加である。とくに、都心のオフィスビル街や商工業地区から排出される大量の熱に加えて、幹線道路を走行する自動車からの排気熱が重なるため、都市部の大気は郊外に比べて加熱されやすく、気温上昇の大きな要因となっている。二つ目の要因は、都市の表面構造の人工化による熱収支の変化である。コンクリートの建造物やアスファルト舗装道路で覆われた都市の地表面は、森林・草地や田畑・裸地が主体の郊外田園地帯とは、熱や放射の特性が大きく異なる。たとえば、コンクリートやアスファルトは夏季日中に日射エネルギーを吸収してその表面温度はしばしば50℃を超える。夏の炎天下で暑く感じるのは、日射に加えて高温のコンクリート面からの放射熱が加わるためである。さらに、夜間になってもそれらの表面温度は気温よりも高いため周囲の大気を加熱し続ける。これに前述の人工排熱が加わり、都市部では夜間の気温低下が大幅に抑制される。これが熱帯夜を増加させるおもな要因である。

[三上岳彦 2015年10月20日]

『尾島俊雄著『ヒートアイランド』(2002・東洋経済新報社)』『森山正和編『ヒートアイランドの対策と技術』(2004・学芸出版社)』『三上岳彦著『都市型集中豪雨はなぜ起こる?――台風でも前線でもない大雨の正体』(2008・技術評論社)』『甲斐憲次編著『二つの温暖化――地球温暖化とヒートアイランド』(2012・成山堂書店)』『藤部文昭著『都市の気候変動と異常気象――猛暑と大雨をめぐって』(2012・朝倉書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヒートアイランド」の意味・わかりやすい解説

ヒートアイランド
heat island

都市とその郊外を含めた地域について気温の等値線を記入すると,その形状はあたかも都市部が海洋上に浮かぶ島の形とよく似ているので,都市の高温部を“熱の島(ヒートアイランド)”と呼ぶようになった。都市はその郊外との間に気温,湿度,風などの気象要素差異のあることは古くから気づかれていた。近年,人口の増加と都市への集中化,活発化する人間活動によって,都市の高温化傾向が急速に進み,都市と郊外の気象,気候の差が目立つようになってきた。都市と郊外の気温差は,1日のうちでは夜間に大きく,1年を通してみると冬に大きく,また,穏やかな晴天日に大きく,曇天日には小さくなる。東京の場合,都市内外の気温差は最大10℃,ヒートアイランドの高さは200~300mに達する。都市では(1)建築物,舗装道路などの増大に伴う地表面熱収支の変化,(2)燃料消費に伴う人工熱,汚染物質の放出量の増加,(3)都市を覆う大気汚染物質による温室効果,(4)都心部は高層建築が多く,凹凸が多くて換気されにくいことなどがヒートアイランドの成因とされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒートアイランド」の意味・わかりやすい解説

ヒートアイランド

熱の島とも。都市地域をおおっている高温な大気。都心と郊外との温度差は5〜6℃以上あることもあり,都市の立体的気温分布を測定すると,都市の上空は高温な空気が帽子をかぶせたようにおおっている。原因は,1.燃料消費による人工熱の発生,2.都市をおおう大気汚染による温室効果,3.熱容量の大きいコンクリートやアスファルトで被覆されているため夜間に熱が放出されること,4.都心部は高層建築が多く,凹凸が多いため換気されにくいことなど。
→関連項目都市気候

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒートアイランド」の意味・わかりやすい解説

ヒート・アイランド
heat island

異常な高温を招いている都市中心部をいう。東京都でいえば,中心部と郊外では平均気温が1~2℃も異なるといわれる。原因は,(1) 道路,建物など地表が日射熱を大量に吸収するコンクリート,アスファルトでおおわれている,(2) 気候を緩和する樹林が皆無に近い,(3) 大気汚染物質が地表をおおい,夜間に熱が放散するのを妨げる,(4) 冷暖房,自動車走行など膨大な人工の熱源がある,ことなどである。このようなヒート・アイランドが,都市から大気汚染物質が拡散するのを妨げたり,夏季に熱帯夜を持続させたりしており,今後の都市環境の課題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒートアイランドの言及

【都市風】より

…また,都市の建物などは風に対して大きな抵抗となるので,平均風速は田園地帯より一般に小さい。都市では舗装された道路,コンクリート等で造られた建物,大量のエネルギー消費などのため,都心の気温は郊外よりも一般に高い(ヒートアイランドといわれる)。そのため都市の上の空気は上昇し,それを補うように地表付近では郊外から都心に向かって風が吹くことになる。…

【都市気候】より

…また都市の大気中に含まれる煤塵(ばいじん)や硫酸塩などの吸湿性の細塵は,その表面に水蒸気を吸着し,凝結核になりやすいので霧や微雨が多くなる。 都市が市外と比べて高温であることは19世紀から知られているが,近年はヒートアイランドという名で都市の高温現象を指すことが多い。都市内外の温度差は,季節的には冬が大きく夏が小さい。…

※「ヒートアイランド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android