ブラガ(ポルトガル)(読み)ぶらが(英語表記)Braga

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラガ(ポルトガル)」の意味・わかりやすい解説

ブラガ(ポルトガル)
ぶらが
Braga

ポルトガル北西部、ミーニョ県の県都。人口10万5000(2001)。紀元前3世紀にカルタゴ人が入植したとされ、ローマ時代にはブラカラ・アウグスタBracara Augustaの名で知られた。5世紀からスエビ人、ついで西ゴート人が、また8世紀にはイスラム教徒が支配した。12~18世紀は大司教領となり、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステラと教会優位を争った。現在も12世紀ロマネスク様式(16世紀マヌエル様式、18世紀バロック様式が加わる)の大聖堂をはじめ多くの教会が残り、宗教中心地となっている。銃器製造、宝石、肉加工、衣類縫製のほか、フェルト帽子の製造業がある。

田辺 裕・柴田匡平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android