ブラーム(英語表記)Otto Brahm

改訂新版 世界大百科事典 「ブラーム」の意味・わかりやすい解説

ブラーム
Otto Brahm
生没年:1856-1912

ドイツの革新的な演劇指導者,劇評家本名アブラハムOtto Abraham。ベルリン大学その他でドイツ語学,文学を専攻し,1879年からジャーナリズム畑に進み,81年以降《フォス新聞》その他に劇評を執筆。A.アントアーヌの自由劇場の活動に刺激され,89年,ベルリンに検閲と営利に縛られず,現代向きの演劇の上演を目的とする演劇団体〈自由劇場(自由舞台Freie Bühne〉が設立されると,彼はその組織の長に選出された。94年から1904年まで〈ドイツ座〉が常打劇場に決まると,その監督も兼ねた。みずから演出にあたるというよりも,彼の関心はむしろ,有望な新人のスカウト(その一人がM.ラインハルト),演目の選定,舞台におけるチーム・ワークの形成に向けられ,〈厳密にせりふに即して〉を舞台表現のモットーとした。このモットーは問題性をはらむ写実的な劇にしばしば効果的だったが,奔放なイメージを舞台に横溢させるには束縛となり,やがてラインハルトにとって代わられ,晩年のレッシング座の仕事にも新味はなかった。
自由劇場
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブラーム」の意味・わかりやすい解説

ブラーム

ドイツの演劇指導者,劇評家。1881年以降《フォス新聞》その他の劇評家として活躍。1889年自由劇場(自由舞台)を創設,ドイツにおける自然主義演劇運動を推進劇作家ハウプトマン演出家ラインハルト発見・育成した。1894年―1904年ドイツ座総支配人。自然主義衰退により不遇な晩年を送った。
→関連項目自由舞台

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラーム」の意味・わかりやすい解説

ブラーム
ぶらーむ
Otto Brahm
(1856―1912)

ドイツの演劇改革者。ハンブルグに生まれる。大学でドイツ文学を修め、編集者、劇評家として活動していた。1889年にフランスのアントアーヌの例に倣って、数人の同志とベルリンに会員組織の自由舞台を設立し、イプセンの『幽霊』やハウプトマンの『日の出前』をマチネー形式で上演した。94年にドイツ座の監督となり、自らは演出しなかったが、演出を重視し、自然主義的な演技様式を徹底化したアンサンブルをつくりあげた。俳優として契約したラインハルトが、新ロマン主義、印象主義的な時流にのる演出家として有名になると、彼に監督の座を譲り、1905年にレッシング座の監督となった。自然らしさを重んじ劇的なものを排除した禁欲的な態度は、ラインハルトと対照的であった。

[岩淵達治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラーム」の意味・わかりやすい解説

ブラーム
Brahm, Otto

[生]1856.2.5. ハンブルク
[没]1912.11.28. ベルリン
ドイツの文芸批評家,演出家。本名 Abrahamsoh。 A.アントアーヌの自由劇場に刺激され,1889年劇団フライエ・ビューネを結成。自然主義演劇の発展に貢献した。 H.イプセンの『幽霊』,G.ハウプトマンの『日の出前』などを上演。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブラームの言及

【自由劇場】より

…19世紀後半のフランスは,商業主義に基づいたスター中心主義,ウェルメード・プレー(いかにも〈お芝居〉らしく巧みに作られた作品)全盛の時代であったが,そのような演劇への根源的レベルでの反抗として,そしてまた,時代の有力な文学上の思潮であった自然主義の影響下に,アントアーヌを一人の媒介者として生まれ出たのがこの自由劇場であった。 この運動とそこに含まれる精神は,すぐにヨーロッパ各国に波及して,オットー・ブラームの〈自由舞台〉(ドイツ),グラインJacob Thomas Grein(1862‐1935)の〈独立劇場Independent Theatre〉(イギリス)など,同様の演劇的精神(とまた類似の名称)をもったいくつかの劇場も生まれたので,広義にはこれらの劇場を拠点とした演劇運動も含めて〈自由劇場運動〉と呼ぶ場合も多い。 いずれにせよ,この流れはいわゆる近代劇の勃興・発展の中核をなすものであり,そのような視座からとらえれば,モスクワ芸術座にせよ,アイルランドのアベー座にせよ,あるいはさらなる派生としての日本の〈自由劇場〉にせよ,すべて同じ一つの歴史的潮流として展望することが可能であろう。…

※「ブラーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android