デジタル大辞泉
「プラザ合意」の意味・読み・例文・類語
プラザ‐ごうい〔‐ガフイ〕【プラザ合意】
《Plaza Agreement》1985年9月22日の日本・米国・英国・フランス・西ドイツ5か国蔵相中央銀行総裁会議における合意。合意内容には国際収支の不均衡を為替相場の調整によって是正することが含まれており、ドル高・円安から円高への契機となった。各国が為替に介入することで貿易収支の赤字で苦しむ米国を支援するのが目的で、合意前1ドル230円台のレートが、1987年末には1ドル120円台のレートで取引されるようになった。日本経済は一時期円高不況に陥るが、低金利政策などによって投機が加速され、1980年代末に向けてバブル経済が膨張した。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
プラザ合意
1985年9月に決まった日米欧5カ国によるドル高是正に向けた協調行動。協議の舞台となったニューヨークのプラザホテルの名にちなんだ。貿易赤字が膨らんだ米国内で保護主義の圧力が高まり、黒字国の日本や西ドイツが対ドルレートを切り上げて米国を支援する狙いがあった。1ドル=240円程度だった円相場は翌年に一時150円台まで急上昇。日本は円高不況に陥り、景気刺激のため日銀が金融緩和を続けたことが、バブルの温床になったと批判された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
プラザ‐ごうい‥ガフイ【プラザ合意】
- ( [英語] Plaza Accord の訳語 ) 一九八五年、ニューヨークのプラザホテルで開催された先進五か国蔵相中央銀行総裁会議における合意事項。各国の協調介入によってドル高是正をはかることなどが合意された。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
プラザ合意
ぷらざごうい
1985年9月にニューヨーク・プラザホテルで行われた先進5か国財務相・中央銀行総裁会議(G5。86年以降G7)において、当時のドル高を是正するため、為替(かわせ)市場に協調介入する旨の声明を出した。これをプラザ合意という。これによってドル相場は一挙に下落し、所期の目的は達成された。この合意は為替相場をまったく自由に変動させる自由変動相場制から、為替市場の状況により適宜介入する管理相場制への歴史的な転換点となった。
[土屋六郎]
『近藤健彦著『プラザ合意の研究』(1999・東洋経済新報社)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
プラザ合意
プラザごうい
Plaza Accord
1985年9月 22日にニューヨークのプラザホテルで開催された先進5ヵ国蔵相・中央銀行総裁会議 G5で討議されたドル高是正のための一連の合意事項をいう。当時,アメリカは巨額の財政赤字や高金利を背景にドルの独歩高を通じて膨大な貿易収支の赤字を発生させ,世界的な対外不均衡が問題となっていた。さらにアメリカ国内で台頭してきた保護貿易主義に対抗することもあって,ドルの独歩高の修正を通じて対外不均衡を為替レートの調整で是正しようとするものであった。この合意に基づき各国はドル売りの協調介入に乗出し,円・ドルレートでみれば1ドル=240円台となっていたが,85年末には1ドル=200円まで一気に修正された。その後も一貫してドル安が続いたため,今度は過度のドル安がアメリカのインフレ圧力を増すとの懸念が台頭し,87年2月のルーブル合意へといたった。このプラザ合意は,(1) 経常収支の赤字国・黒字国が双方の責任として政策協調を行う,(2) 変動相場制度を継続するものの,ミスアラインメント (実質レートの均衡価からの乖離) の発生時には協調介入を行うという点で,その後の国際通貨制度を方向づけるものであった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
知恵蔵
「プラザ合意」の解説
プラザ合意
1985年9月22日、行き過ぎたドル高の是正を目的としてニューヨークのプラザ・ホテルでG5(米国、英国、旧西独、フランス、日本の5カ国蔵相会議)が開催され、(1)主要通貨の米ドルに対する秩序ある上昇が望ましいこと、(2)為替相場は対外不均衡調整のための役割を果たす必要があること、(3)5カ国はそうした調整を促進するために一層緊密に協力する用意があること、などで合意した。背景には、レーガン政権の小さな政府、強いドル政策の下で80年代初頭からドル高が続き、国際収支の不均衡が拡大する中で、米国内において保護主義の動きが強まったことがある。合意後、各国は協調して為替市場に介入、ドルは円、マルクなどの主要通貨に対し下落傾向をたどった。ドル相場の大幅な下落は国際収支の不均衡是正にある程度役立ったが、逆に米国内に深刻なインフレ懸念を生むなどの弊害をもたらし、為替相場安定を目指すルーブル合意につながった。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
FX用語集
「プラザ合意」の解説
プラザ合意
1985年9月22日、ニューヨークの「プラザ・ホテル」で行われたG5(先進5カ国蔵相・中央銀行総裁会議)において発表された為替レートに関する合意のことをいいます。当時、米国は巨額の貿易赤字と財政赤字(双子の赤字)に苦慮しており、特に対日貿易赤字を是正するために「ドル安円高」を導入を米国が提案してきました。その提案を当時の日本の大蔵大臣(故・竹下登氏)が受け入れたことで合意がなされました。この合意が発表された翌日にはわずか1 日間で、ドル/円レートが、1ドル=235円から約20円下落しました。その後、ドル安トレンドが継続し、その1年後にはドルの価値はほぼ半減し、1ドル=120円台での取引が行なわれるようになったのです。
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
プラザ合意
プラザごうい
Plaza Accord
1985年9月,ニューヨークのホテル−プラザで開催されたG5における合意
日本・アメリカ・イギリス・フランス・西ドイツの5か国蔵相中央銀行総裁会議(G5)は,ドル高の是正と各国内部における持続的成長のための目標設定で合意した。これによりドル安に歯止めがかからなくなり,円高デフレ現象が発生して国際通貨危機を招いた。また日本では内需の拡大と市場開放を迫られることになり,経済構造の改革が求められるようになった。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
プラザ合意(プラザごうい)
Plaza Accord
1985年9月にニューヨークのプラザホテルで開催された先進5カ国(アメリカ,フランス,イギリス,西ドイツ,日本)蔵相・中央銀行総裁会議での,ドル高是正の国際協調を決めた合意。プラザ合意以降,極端な不均衡を是正するために主要国間の為替レート調整を含む,政策協調を実施するようになった。その意味でプラザ合意は歴史的な合意であった。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
プラザ合意
プラザごうい
1985年にニューヨークのプラザホテルで開かれた先進5カ国蔵相・中央銀行総裁会議での合意のこと
ドル高を是正するために,各国がドル売りの協調介入をすることで合意した。この後,円高・ドル安がすすんだ。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
世界大百科事典(旧版)内のプラザ合意の言及
【円】より
…一方日本は,1968年から純債権国へと歩み出した。アメリカは貿易黒字によって経済力の強化を図るため,為替レートをドルの実勢に一致させるべく85年9月に開催した主要5ヵ国(G5)の会議でのプラザ合意(会場になったホテル名に由来)により,ドル高・円安の是正に踏み切った。しかしその貿易収支への効果は希薄であったのに対し,円高・ドル安は急速に進行し,88年1月には1ドル=120円45銭を記録し,94年6月には100円を突破したが,97年には120円前後で安定している。…
※「プラザ合意」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」