ヘイトスピーチ(読み)へいとすぴーち(英語表記)hate speech

翻訳|hate speech

デジタル大辞泉 「ヘイトスピーチ」の意味・読み・例文・類語

ヘイト‐スピーチ(hate speech)

ヘイト憎悪の意》憎悪をむき出しにした発言。特に、公の場で、特定の人種・民族・宗教・性別職業・身分に属する個人や集団に対してする、極端な悪口や中傷のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘイトスピーチ」の意味・わかりやすい解説

ヘイトスピーチ
へいとすぴーち
hate speech

人種、民族、宗教などの違いに基づき、特定の個人、集団、団体などを、差別意図をもって攻撃、脅迫、おとしめる言動。「憎悪表現」「差別的表現」ともいわれ、ヘイトクライム憎悪犯罪)の一種である。一般的な悪口とは異なり、明確な差別的意図に基づく暴言、暴力や差別的行為を助長・扇動する言動をさす。演説、デモ、街頭宣伝のほか、記述、ネット上やメールでの憎悪をあおる行為も含まれる。マイノリティ(少数者)に向けられることが多い。さまざまな定義があり、国連は「宗教、民族、国籍、人種、肌の色、家系、性、その他のアイデンティティの要素に基づき、個人や団体を軽蔑(けいべつ)または差別的な表現で攻撃する言動、記述、ふるまい」と定義し、日本の「ヘイトスピーチ対策法」(「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」平成28年法律第68号)は「差別的意識を助長する目的で、公然と生命や身体などに危害を加えると告知したり著しく侮蔑したりするなど、地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」と規定する。

 海外ではイギリス、フランス、カナダオーストラリアなどが刑法や人権法で規制し、とくにドイツは特定民族への中傷を禁ずる民衆扇動罪を設けている。日本では、2009年(平成21)の在日特権を許さない市民の会(略称、在特会)による京都朝鮮第一初級学校に対するヘイトスピーチをめぐる訴訟以降、社会問題として関心を集めるようになった。日本の刑法・民法の適用には直接的被害者を特定する必要があり、不特定多数を中傷するヘイトスピーチに直接適用するのはむずかしい面があった。このため国連の人種差別撤廃条約(日本は1995年に加盟)や人種差別撤廃委員会は日本に、差別助長につながる活動の禁止や処罰規定導入を求めていた。大阪市が2016年に発言者を公表する規制条例を設け、東京都は2018年に公的施設の利用を制限する条例を定め、川崎市は2019年(令和1)に初めて罰金(最高50万円)を科す条例を制定した。国は2016年に議員立法で、国や自治体に差別解消を求めるヘイトスピーチ対策法を制定したが、罰則や禁止規定は盛り込まなかった。こうした規制の動きに対し、行政や司法による発言内容の審査や処罰は、憲法が保障する言論の自由の侵害であると主張する声もある。

[矢野 武 2021年7月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヘイトスピーチ」の意味・わかりやすい解説

ヘイトスピーチ

特定の個人や集団,団体などの人種,宗教,民族文化,性差などを差別的な意図をもって貶め,攻撃する言動。対象とする存在への明確な差別的な意図に基づく暴言,あるいは差別的行為を助長扇動する言動をさしている。欧米社会では人種差別,性差別などをあおるヘイトスピーチを禁止もしくは厳しく規制する措置を講じている国が多い。日本ではインターネットを中心に韓国を非難する発言が近年急増している。さらにネット上だけでなく,2013年春には東京の新大久保や大阪の鶴橋など,韓国・朝鮮人が多く住む地域で日の丸を掲げたデモが頻繁に行われ,一部の参加者による暴言が在留韓国・朝鮮人に大きな不安を与えた。2013年5月の参議院予算委員会においてヘイトスピーチ問題が取り上げられ,安倍首相が懸念を表明した。ヘイトスピーチの法規制が行われると言論の自由が圧迫されるという指摘があるが,ヘイトスピーチは対象に身体的・精神的屈辱や恐怖を与えることを意図しており,言論の自由の圏外とする学者や法律家が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「ヘイトスピーチ」の解説

ヘイトスピーチ

「憎悪にもとづく発言」の一形態。匿名化され、インターネットなどの世界で発信されることが多い。定義は固まっていないが、主に人種、国籍、思想、性別、障害、職業、外見など、個人や集団が抱える欠点と思われるものを誹謗・中傷、貶す、差別するなどし、さらには他人をそのように煽動する発言(書き込み)のことを指す。差別の一形態とする見解もある。ヘイトスピーチを行う目的は自分の意見を通すことにあり、あらゆる手法を用いて他者を低めようとし、反対意見にまともに耳を貸すことはない。よって、憎悪、無力感、不信などを被害者に引き起こし、相互理解を深めようとする努力を無にする、不毛かつ有害な行為とされる。そのため、ヘイトスピーチを規制する動きが全世界的に広がっているが、先進国中、アメリカと日本は法的に規制していない数少ない国となっている。

(2013-2-21)

ヘイトスピーチ

憎悪に基づく差別的な言動。人種や宗教、性別、性的指向など自ら能動的に変えることが不可能な、あるいは困難な特質を理由に、特定の個人や集団をおとしめ、暴力や差別をあおるような主張をすることが特徴。欧州にはヘイトスピーチを禁止する法律を設けている国が多いが、日本にはこれを特別に取り締まる法律はない。2013年に入り、日本ではインターネット上やデモで近隣諸国に対するヘイトスピーチが急増しており、問題視されている。

(2013-5-13)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android