デジタル大辞泉
                            「ペイント」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ペイント
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] paint )
- ① 顔料を展色剤と混ぜ合わせてつくった塗料。ボイル油などを用いた油ペイント、膠着剤(こうちゃくざい)を加えた水性ペイント、油ワニスなどを用いたエナメルペイントなどがあるが、特に油ペイントをさす場合が多い。ペンキ。- [初出の実例]「水性ペイントは素人にだって簡単に塗れますから」(出典:北京の幽霊(1943)〈飯沢匡〉一幕)
 
- ② 絵の具。〔舶来語便覧(1912)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ペイント
paint
        
              
                        広義には塗料全般に対して使用される語であるが,通常は空気乾燥する防食用および美観用の汎用塗料を指す。俗にペンキともいわれるが,これはオランダ語のpekのなまり。特定条件のもとで,特殊な方法で塗装される工業用塗料(たとえば焼付け用)にはコーティングcoatingの語のほうが多く使用されるが,はっきりした区別はない。光沢のあるペイントはエナメルあるいはエナメルペイントともいわれる。狭義には顔料をボイル油で練り合わせた油性塗料をいい,一般にペンキという場合にはこれを指すことが多い。
執筆者:大藪 権昭
 
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ペイント
ペイント
paint
        
              
                        顔料を乾燥しやすい脂肪油または展色剤と混和したもので,固体の表面に塗布すると乾燥して不透明で光沢のある塗膜を形成するものをいう.ペイントには油性ペイント,水性ペイント(水性塗料)およびエナメルペイントの3種類があり,エマルション塗料は水性ペイントに属する.
                                                          
     
    
        
    出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 