ポツダム(その他表記)Potsdam

翻訳|Potsdam

デジタル大辞泉 「ポツダム」の意味・読み・例文・類語

ポツダム(Potsdam)

ドイツ東部、ベルリン南西にある工業都市ブランデンブルク州の州都。17世紀以来プロイセン王室の居城地となった。1945年、第二次大戦終結に関するポツダム会談が開かれた。サンスーシ宮殿ツェツィリエンホーフ宮殿など多く離宮別荘が残り、1990年に「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」の名称世界遺産に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポツダム」の意味・読み・例文・類語

ポツダム

  1. ( Potsdam ) ドイツ東部、ベルリン南西方の都市。プロイセン国王の居城のあった所。一九四五年、第二次世界大戦の終結処理方針に関する会談が開かれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ポツダム」の意味・わかりやすい解説

ポツダム
Potsdam

ドイツ北東部,ブランデンブルク州の州都。人口12万8983(1999)。ベルリン南西部に隣接し,エルベ川の支流ハーフェル川に沿う工業・文化・観光都市。機械・車両製造・鉄鋼・電気・電子工業,合成繊維・食品工業のほか,旧東ドイツ唯一の映画会社デーファDEFAの撮影所,中央気象台,天文台,教育大学,さらに幹部公務員養成のための国家学・法律学アカデミー,映画芸術大学など教育・研究機関も多い。1411年以来自治都市として知られ,16世紀にはオランダ人織工,17世紀にはフランスからユグノーが移住定着した。ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ・ウィルヘルム(大選帝侯)はここに兵営をおき,プロイセン国王フリードリヒ2世(大王)は離宮をかまえ,以後この町はプロイセン軍国主義の牙城となった。フリードリヒ2世のサンスーシ宮殿(1745-47)はドイツ・ロココ建築の代表作として知られる。1933年3月帝国宰相となったばかりのヒトラーはこの町のガルニゾン教会で国会を開き,軍国主義の伝統の継承を印象づけた。第2次大戦中,爆撃により破壊されたが,由緒ある建物の多くは戦火をまぬがれた。1945年7~8月トルーマン,チャーチル(途中でアトリーと交替),スターリンの連合国首脳がツェツィーリエンホーフ(旧プロイセン王家の屋敷)で会談し(ポツダム会談),ドイツ占領政策の大綱を定めたポツダム協定を締結し,また日本に対し無条件降伏を求めるポツダム宣言を発表した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポツダム」の意味・わかりやすい解説

ポツダム
Potsdam

ドイツ東部,ブランデンブルク州の州都。ベルリンの南西部に接し,ハーフェル川にまたがる。 1952~90年ポツダム県 (旧東ドイツ) の県都。第2次世界大戦の戦後処理を決めたポツダム会談の地として有名。 10世紀にスラブ人の集落として成立し,14世紀に都市権を獲得。 1640年大選帝侯フリードリヒ・ウィルヘルムのとき以来選帝侯の居地となり,フリードリヒ2世 (在位 1740~86) が王宮を建設してから特に発展した。機関車製造,機械,電気機器,繊維,食品工業などが行なわれるほか,政治,法律,映画のアカデミーなど学問の研究機関も多い。ドイツのベルサイユと呼ばれるロココ様式のサンスーシ宮殿 (1745~47) ,バロック様式の新宮殿 (1763~69) をはじめ,ベルリンにいたる地域に散在する宮殿と庭園は,1990年世界遺産の文化遺産に登録。ブランデンブルク門 (1789~94) ,聖ニコラウス聖堂 (1830~37) などの歴史的建築物も多い。ポツダム会談の行なわれた北郊のツェツィリエンホーフ宮殿はその後ホテルとなった。人口 15万4606(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポツダム」の意味・わかりやすい解説

ポツダム
ぽつだむ
Potsdam

ドイツ北東部、ブランデンブルク州の州都。1949~90年は旧東ドイツに属した。ベルリンの南西端に隣接し、ハーフェル湖に面する。人口12万9300(2000)。17~18世紀にブランデンブルク選帝侯とプロイセン王の宮廷都市として発達し、18世紀なかばフリードリヒ大王の造営したロココ風のサンスーシ離宮とその庭園、イギリス風ゴシック様式のバーベルスベルク城など文化遺産が多い。

 1805年の対ナポレオン戦(アウステルリッツの戦い)の和約の締結地で、1945年の第二次世界大戦終結に関するポツダム会談は、市内のチェチリエンホーフ宮殿で行われた。工業は、食品、織物、薬品、電気器具、車両などの製造が行われる。大学、天文台、地球物理観測所などがある。都心にはドームのあるニコラス教会(1830~37年、シンケルSchinkel作)などがあり、市東部にはヨーロッパのハリウッドといわれる「バーベルスベルク撮影所」がある。

[佐々木博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ポツダム」の意味・わかりやすい解説

ポツダム

ドイツ東部,ベルリン南西部に接する都市。ブランデンブルク州の州都。光学器械,化学薬品,家具,楽器などの製造が行われ,サンスーシ宮殿,地磁気観測所などがある。18世紀フリードリヒ・ウィルヘルムの居住地となり発展。第2次大戦中の1945年7〜8月,ポツダム会談が開かれた。宮殿や伝統ある公園などは1990年世界文化遺産に登録。15万9456人(2012)。
→関連項目ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ポツダム」の解説

ポツダム
Potsdam

ベルリン南西郊外の都市。17世紀来ブランデンブルク選帝侯の離宮都市となり,特にフリードリヒ大サンスーシ宮殿は有名である。1945年7~8月,当地でドイツの戦後処理と対日終戦に関する米英ソ3国の首脳会談が開かれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android