翻訳|Pollux
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ふたご座のβ(ベータ)星の固有名。ギリシア神話の大神ゼウスの息子で、双子の弟の名前「ポリデウケス Polydeukes」に由来。星座ではα(アルファ)星のカストルと並んで、双子の兄弟を形づくる。日本のある地方では、色の対称からα星カストルを銀星(ぎんぼし)とよぶのに対し、このポルックスを金星(きんぼし)とよんでいる。ポルックスの実視等級は1.14等であるが、わずかに変光している疑いもある。赤黄色の光を放つ。天球上の位置は、2000年分点の座標で、赤経7時45分、赤緯プラス28度02分。距離は34光年。スペクトル型はK0の巨星。表面温度は約4700K、質量は太陽の2~4倍程度、半径は8~11倍程度と推定される。毎秒3キロメートルの速度で太陽系から遠ざかりつつある。
[岡崎 彰]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...