マンテマ(その他表記)(English)catchfly
Silene gallica L.var.quinquevulnera Rohrb.

改訂新版 世界大百科事典 「マンテマ」の意味・わかりやすい解説

マンテマ
(English)catchfly
Silene gallica L.var.quinquevulnera Rohrb.

海岸近くの荒地に生えることの多い,ナデシコ科の多年生の帰化植物。茎は基部で分枝したあと立ち上がり,高さ約30cm,毛が多い。葉も毛でおおわれ,下部のものはへら形,上部のものは倒披針形から長楕円形で,先端は赤みを帯びることが多い。5~7月にかけ,穂状に花をつける。萼は互いに合着し,長毛があり,長さ約8mm,円筒形,10脈があり先は5裂する。花は直径約7mm,花弁は濃紅色で縁は白く縁どられる。おしべは10本,花柱は3本。果実卵形で,先が6裂する。ヨーロッパの原産で,広く帰化植物として分布する。日本へは江戸時代に渡来した。花が白く,縁どりのないものはシロバナマンテマS.gallica L.で,同様に帰化植物である。

 マンテマ属Silene(英名catchfly)はナデシコ科の中では大きな属で約400種が知られており,日本には,高山などに数種が生育している。このうちビランジS.keiskei Miq.var.minor Ohwi et Ohashiは中部地方の高山の岩場などに生える日本特産種で,7~9月にかけ,直径2.5cmほどの淡紅色の美しい花をつける。またムシトリナデシコ,サクラマンテマS.pendula L.などいくつかの種が,広く園芸種として栽植されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンテマ」の意味・わかりやすい解説

マンテマ
まんてま
[学] Silene gallica L. var. quinquevulnera (L.) Rohrb.

ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の越年草。茎は直立し、高さ20~40センチメートル。葉は長楕円(ちょうだえん)形で、全体に毛が多い。初夏、枝先に径約8ミリメートルの花を多数開く。花弁は白色で、紅紫色斑点(はんてん)が目だつ。ヨーロッパ原産。海岸など日当りのよい場所に生え、日本全土に帰化している。変種シロバナマンテマは、同じくヨーロッパ原産で各地に帰化しているが花弁に紅紫色の斑点がない。名は、本種が渡来したころムギセンノウ属Agrostemmaの植物であるとし、その学名からマンテマンとよばれていたものが、マンテマンが略されてマンテマになった、と牧野富太郎は記している。マンテマ属は全世界に二百数十種あり、萼(がく)が筒状となり、蒴果(さくか)は花柱の倍数に裂ける。子房の基部に隔壁のないものを、フシグロ属Melandryumとして区別することがある。

三木栄二 2021年1月21日]

 現在のマンテマ属はナンバンハコベ属Cucubalus、フシグロ属、センノウ属Lychnis、ビスカリア属Viscariaなどを含む大きな属であり、世界に約700種ほどある。

[編集部 2021年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンテマ」の意味・わかりやすい解説

マンテマ
Silene gallica var. quinquevulnera

ナデシコ科の越年草。ヨーロッパ原産で,日本には江戸時代末期に観賞用として渡来したが,逸出して海岸の砂地,河岸など日当りのよいところに帰化している。茎は 20~60cmで,全体に毛があり,腺毛も混る。葉はへら形,円頭,全縁で両面に長い毛がある。花は径6~7mmで,4~6月に総状につき,茎の一側にかたよってつく傾向がある。萼は円筒形,紫色を帯び長い毛がある。花弁は下部に花爪があり,白色で中央に濃紅紫色の斑点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マンテマ」の意味・わかりやすい解説

マンテマ

ヨーロッパ原産のナデシコ科の一〜二年草。江戸時代末に渡来。本州〜九州に帰化し,海岸などにはえる。高さ15〜50cm,下部から枝分かれし,全体,とくに萼(がく)に開出毛と腺毛を密生する。葉は対生し,長楕円形。花は5〜6月,枝の上部に総状につき,径約7mm,花弁は中央が紅紫色,周辺が白色。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android