メタン発酵(読み)メタンはっこう(英語表記)methane fermentation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メタン発酵」の意味・わかりやすい解説

メタン発酵
メタンはっこう
methane fermentation

メタン細菌と呼ばれる嫌気性微生物によって行われるメタン生成。メタン細菌水素ガスを酸化することによってエネルギーを獲得し,この過程炭酸ガスを還元してメタンを発生する 4H2 + CO2 → CH4 + 2H2O。また,メチルアルコールギ酸酢酸などからもメタンが生成される。一般に,メタン発酵は混合培養系で行われ,糖,蛋白質脂質などをメタン細菌の利用しうる物質にまで分解する多数の微生物が関与しており,ビタミン B12,特にメチル B12がメチル運搬体として重要な働きをしている。ある種のメタン細菌では,メチル B12からのメチル基がコエンザイムM (HS-CH2CH2SO3-) と名づけられた化合物に移されたのち,メタンに還元されるといわれている。メタン細菌にはビタミン B12がかなり多量に含まれている(→ビタミン B12 発酵)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「メタン発酵」の意味・わかりやすい解説

メタンはっこう【メタン発酵 methane fermentation】

湖沼堆積物汚泥反芻(はんすう)動物の胃の内部など,酸素のない嫌気的条件で,微生物の作用によって有機物が分解されて,メタンが可燃性のガスとして発生する現象。メタン生成に直接関与する微生物は,細菌の中でもとくに酸素に対する感受性が高い偏性嫌気性菌に属するメタン生成細菌であるが,この細菌は水素と炭酸ガスまたはギ酸から次式のようにメタンを生成する。この反応は,炭酸ガスまたはギ酸を最終電子受容体として,水素を酸化する一種嫌気呼吸と考えることができる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

化学辞典 第2版 「メタン発酵」の解説

メタン発酵
メタンハッコウ
methane fermentation

有機物で汚れた湖沼や河川の泥のなかにいる嫌気微生物の一種メタン細菌が行う代謝で,有機物をメタンと二酸化炭素と水とに分解する複雑な過程の最終ステップ.[別用語参照]ヒドロゲナーゼ

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android