モデュロール(英語表記)modulor

改訂新版 世界大百科事典 「モデュロール」の意味・わかりやすい解説

モデュロール
modulor

ル・コルビュジエによって提案された建築モデュールの一つ。男性が手をあげた姿勢指先,頭,みぞおち,つま先の間の三つ寸法黄金比になっていることに着目し,これらをもとにフィボナッチ数列に展開したものである。〈黄金のモデュール〉という命名もこの特質に由来する。寸法は赤,青の2系列に展開されており,一方は立位の頭の高さから,もう一方はあげた片腕の高さから導かれている。古典以来伝統的にもっとも美しい調和を示すとされている黄金比を,機能的な人体寸法に関連させたところに近代建築家ル・コルビュジエの理念がよくあらわれている。彼はモデュロールを第2次世界大戦中に完成させ1947年にはパテントを取得しており,このシステム建築構成材や工業製品の寸法を決める際のユニバーサルな標準となることを望んでいたが,その寸法の導き方に明らかなように,高さ方向の寸法体系としてはともかく平面方向のモデュールとしては実用上のメリットは少なく,結局現在では垂直方向の寸法の比例を生み出すシステムと受けとられるのがふつうであろう。しかし量産建築構成材の組立てという即物的,実際的な関心の中で発展してきたモデュール理論に,比例,美の概念を持ち込んだ功績は大きく,その後の研究にも多大の影響を及ぼしている。また,垂直方向の寸法比例を定めるシステムとしてのモデュロールはもっとも鮮やかな手法の一つであり,日本の建築家に与えた影響も大きい。ル・コルビュジエ自身が設計した建築にモデュロールを徹底的に適用した例としては,マルセイユユニテ・ダビタシオンがよく知られている。
建築モデュール
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「モデュロール」の意味・わかりやすい解説

モデュロール

ル・コルビュジエが考案した建築モデュール。男性が手をあげた姿勢の指先・頭・みぞおち・つま先の間の三つの寸法が黄金比になっていることに注目し,これらをフィボナッチの数列に展開したもの。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モデュロール」の意味・わかりやすい解説

モデュロール
Modulor

ル・コルビュジエが考案,提唱した尺度体系。黄金分割と人体のプロポーションによって案出されたもので,建築のすべての部分の寸法を,この体系に基づき決定,設計することを意図したもので,ユニテ・ダビタシオン (1947~52,マルセイユ) などに適用した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモデュロールの言及

【ル・コルビュジエ】より

…正規の建築教育を受けていない彼は,〈成長する美術館〉計画(1939),〈輝く都市〉計画(1935)など多方面にわたる問題作を発表するが,実現したのはスイス学生会館(1930‐32)などわずかに過ぎぬまま第2次大戦を迎える。 大戦中,基準尺の研究を進めて独自の〈モデュロールModulor〉を得,より自由なプランと造形の可能性を手中にした。戦後の,都市の巨大住居単位として実現したマルセイユの集合住宅ユニテ(1946‐52)や,これまでと違って自由で彫塑的な造形を示すロンシャンRonchampの教会(1951‐54)は,その飛躍と変貌で人々を驚かしたが,いつも基調にはモデュロールが置かれている。…

【オーダー】より

…建築教程の中心としてのオーダーは,19世紀半ばのゴシック・リバイバルから20世紀の近代建築運動に至る間に否定されたが,建築全体の比例調和の意味でのオーダーは生き残り,近代主義の美学の中心となっていた。特にル・コルビュジエが人体寸法に基づく寸法体系モデュロールを唱えたり,建築の工業化・標準化を進める規格寸法の体系が一般にモデュールの名で呼ばれているのは,そのあらわれと見ることができる。比例[建築]【福田 晴虔】。…

【建築モデュール】より

…イギリスのE.エーレンクランツによるナンバー・パターン(図2)は,そのような提案の一つで,インチ・スケールで用いられる。ル・コルビュジエによるモデュロールは,人体寸法をフィボナッチ数列にあてはめたものとしてよく知られている。 JISの建築モデュールは,2倍系列(その逆数としての5倍系列を含む)に3倍系列および7倍系列を組み合わせて数値を拾い出し,これらに1mmから1万mmまでの単位をかけてその中から5mmの倍数だけを選び出すという手順で作られており,含まれる寸法の数は多い(図3)。…

【比例】より

…また近代の工業化は,尺度に対する新しい要求(モデュラー・コーディネーション)を提起しており,その手段としての〈モデュール〉設定が望まれるようになった。ル・コルビュジエのモデュロールは,こうした二つの要求を同時に満たそうとしたもので,人体寸法を基準とし,フィボナッチ数列を駆使した複雑な体系からなっている。しかしこれはル・コルビュジエの期待に反し,彼の一門の人々以外からはほとんど用いられることがなかった。…

【ル・コルビュジエ】より

…正規の建築教育を受けていない彼は,〈成長する美術館〉計画(1939),〈輝く都市〉計画(1935)など多方面にわたる問題作を発表するが,実現したのはスイス学生会館(1930‐32)などわずかに過ぎぬまま第2次大戦を迎える。 大戦中,基準尺の研究を進めて独自の〈モデュロールModulor〉を得,より自由なプランと造形の可能性を手中にした。戦後の,都市の巨大住居単位として実現したマルセイユの集合住宅ユニテ(1946‐52)や,これまでと違って自由で彫塑的な造形を示すロンシャンRonchampの教会(1951‐54)は,その飛躍と変貌で人々を驚かしたが,いつも基調にはモデュロールが置かれている。…

※「モデュロール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android