丁若鏞(読み)ていじゃくよう(その他表記)Chǒng Yag-yong

改訂新版 世界大百科事典 「丁若鏞」の意味・わかりやすい解説

丁若鏞 (ていじゃくよう)
Chǒng Yag-yong
生没年:1762-1836

朝鮮,李朝後期の実学思想の集大成者。字は美鏞,号は茶山,俟菴,与猶堂。全羅道羅州の人。京畿道広州の馬峴で生まれた。1789年科挙試の文科及第,官職は副承旨,刑曹参議に至り,正祖信任が厚かった。南人派の学者だが,老論派の朴斉家とも交わり,その北学論に共鳴した(〈党争〉の項を参照)。文章,経史に卓越したばかりでなく西学(洋学)の造詣も深く,正祖に城制改革案を上疏,スイス人テレンツP.J.Terrenzの《奇器図説》を参照して作成した《起重架図説》を国王に献呈し,水原城の築造工事には,これによって製作した滑車や鼓輪を利用した。彼は西洋の科学技術面だけでなく,思想的にも天主教カトリック)に傾倒し,1801年の天主教弾圧事件(辛酉教獄)では長兄丁若鍾は杖殺され,次兄の丁若銓は黒山島,彼は全羅道康津に流配された。500余巻にのぼる彼の著作は,康津での18年間の流配期と,その後の晩年に完成したものである。文集《与猶堂全書》は,〈修己〉のための六経四書の注釈と,〈経世〉のための一表二書(《経世遺表》《牧民心書》《欽々新書》)とからなる。〈自撰墓誌銘〉のなか前者を〈本〉とし,後者を〈末〉として,本末を備えたと書いている。彼の現実改革をめざす経世思想は,その哲学的な経学研究の基礎のうえに構築されたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丁若鏞」の意味・わかりやすい解説

丁若鏞
ていじゃくよう
(1762―1836)

朝鮮、李朝(りちょう)後期の大学者、朝鮮実学の大成者。全羅(ぜんら)道羅州の人(出生は京畿(けいき)道楊根)。字(あざな)は美鏞。号は茶山、與猶堂(よゆうどう)。実学の全盛期に南人の家に生まれ、16歳のとき李(りよく)(1681―1763)の遺著を読んで経世済民(けいせいさいみん)(実学)に志す。23歳のとき李蘗(りばく)(1754―1786)から西学(カトリック思想と西洋科学)の話を聞き、書物に触れる。西洋科学の知識は水原(すいげん)城築城法(起重機使用)や痘瘡(とうそう)治療(麻科会通)にすぐに活(い)かされた。西学に理解があり、彼の庇護(ひご)者であった正祖(在位1776~1800)が死ぬと即座にカトリック教への大弾圧が起こり(1801年の辛酉(しんゆう)教獄・黄嗣永帛書(こうしえいはくしょ)事件)、彼は長鬐(ちょうき)、続いて康津(こうしん)(全羅南道)に流された。康津配流(はいる)は実に18年に及んだが、農民の惨状と汚吏貪官(おりどんかん)の不正腐敗への憤りを原動力に、四書五経の古典研究と具体的な解決策の考究に励んだ。彼の膨大な著述のほとんどがこの配流地で書かれた。大著『経世遺表』(田制・税制改革ほか)と『牧民心書』(官吏取締り論〈束吏(そくり)〉ほか)は愛民的、実践的な彼の学問の総結晶である。

[小川晴久 2016年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丁若鏞」の意味・わかりやすい解説

丁若鏞
ていじゃくよう
Chǒng Yagyong

[生]英祖38(1762)
[没]憲宗2(1836)
朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 後期の実学者。全羅南道羅州郡出身。字は美 鏞,頌甫。号は茶山,与猶堂。天主教名はヨアン。諡は文度。南人時派の学者の家庭に生れ,正祖7 (1783) 年,科挙に合格し官吏となってから暗行御史,承政院副承旨,金井察訪,谷山府使などを歴任したが,純祖1 (1801) 年の天主教徒大迫害 (→辛酉〈しんゆう〉の獄 ) のとき全羅南道莞島郡薪智島面に配流された。 18年間の配流生活のなかで,彼は学問に専念し実学思想を大成した。著作は 500巻にも達し,政治,経済,哲学,歴史,文学,地理の多方面にわたっている。主著『経世遺表』『大韓彊域考』『牧民心書』『欽欽新書』『麻科会通』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「丁若鏞」の解説

丁若鏞(ていじゃくよう)
Ch&obreve;ng Yag-yong

1762~1836

朝鮮王朝後期の実学,経世思想家。号は茶山(ちゃざん)。京畿道広州の生まれ。1789年に科挙試に合格し,国王の正祖から信任を得る。文章,経史に卓越しただけでなく,洋学の造詣も深く,その知識は水原城築造に活用された。しかし,カトリックに傾倒したために,1801年の天主教弾圧で全羅道康津(カンジン)に流配された。500冊にのぼる著述活動によって,朝鮮実学を集大成した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「丁若鏞」の解説

丁 若鏞
ていじゃくよう
Chǒng Yak-yong

1762〜1836
李氏朝鮮の考証学者
兄が1801年のキリスト教(西学)弾圧で処刑されたことに連座し,流刑に処せられた。朝鮮の実学を大成したことで知られるが,キリスト教や西欧の自然科学にも造詣が深かった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「丁若鏞」の解説

丁 若鏞 (てい じゃくよう)

生年月日:1762年6月16日
朝鮮,李朝後期の実学者
1836年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の丁若鏞の言及

【辛酉教獄】より

…時派には老論の一部も含まれていたが,南人時派には天主教徒が多かったので宗教弾圧に発展し,1801年2月22日禁教令が出されるにいたった。4月,信徒の李承薫(朝鮮最初のクリスチャン),丁若鍾(実学者として有名な丁若鏞の三兄),崔必恭,洪楽敏,洪教万,崔昌顕らが処刑され,李家煥,権哲身らは獄死した。丁若鏞と彼の次兄の若銓は流刑に処された。…

※「丁若鏞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android