三殿台遺跡(読み)さんとのだいいせき

日本歴史地名大系 「三殿台遺跡」の解説

三殿台遺跡
さんとのだいいせき

[現在地名]磯子区岡村四丁目

大岡おおか川と東京湾との分水嶺となる標高約五〇メートル、南北約一〇〇メートル、東西約八〇メートルの丘陵上の平坦面にある。周辺部に存在した縄文時代中・後期貝塚については明治時代から知られていたが、昭和三四年(一九五九)から三六年にかけての発掘調査によって台地上の縄文・弥生古墳時代の集落跡が明らかにされ、弥生時代の集落を初めて全面発掘した遺跡として注目された。全体では二五〇戸以上の竪穴住居跡が発見され、縄文時代中期八戸、弥生時代一五〇戸、古墳時代四〇戸、時期不明のもの約五〇戸で、弥生時代中期から後期にかけて数戸から二〇戸程度の住居からなる集落がほぼ継続的に存在したことを示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三殿台遺跡」の意味・わかりやすい解説

三殿台遺跡 (さんとのだいいせき)

横浜市磯子区岡村にあり,縄文時代から古墳時代にかけての台地上の集落遺跡。1959-61年に台地上全面が約1万m2にわたって発掘され,縄文時代8戸,弥生時代151戸,古墳時代43戸,時期不明51戸の竪穴住居が重なり合って発見された。なかでも弥生時代中期後半の宮ノ台式期の住居は,8戸が火災で類焼しており,廃棄された状態で発掘された。この8戸の竪穴は,どれも隅丸方形の平面をもち,1辺が6~7mで40m2前後の広さであるが,たった1戸のみ100m2を超える母屋のような性格をもつ住居があって,このような8戸が弥生中期の一時期の村落であったことがわかった。

 後期の集落規模も基本的には中期と同様で,10戸内外が一組となっていた。後期では各住居床に貯蔵穴が設けられ,各戸で物を蓄えたり,屋外に共同の穴倉を作られるようになっていた。三殿台弥生集落の人々は,遺跡東側の丘陵裾にある湿地水田を耕していたと考えられる。66年国の史跡に指定され,横浜市三殿台考古館がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三殿台遺跡」の意味・わかりやすい解説

三殿台遺跡
さんとのだいいせき

神奈川県横浜市磯子(いそご)区岡村町にある縄文時代から古墳時代にかけての遺跡。国指定史跡。台地の縁辺部に縄文時代中・後期の小貝塚数か所が点在し、古く「屏風(びょうぶ)ヶ浦村貝塚」として知られていたが、これらはほとんど現存しない。また、北側斜面にハマグリ、アサリなどからなる弥生(やよい)時代の貝塚があり、宮ノ台式土器などが出土した。約1万平方メートルの広さをもつ台地上平坦(へいたん)部には、縄文、弥生、古墳の三つの時代にまたがる集落が営まれた。1959年(昭和34)から61年にかけて全域の発掘調査が行われ、250を超える多数の竪穴(たてあな)住居址(し)、その他の遺構が発見された。このうち縄文時代の住居址8、弥生時代の住居址約200、古墳時代の住居址43を数えた。全体の8割以上は弥生時代のものであり、とくに中期から後期にかけて大きな集落が存在したことを物語っている。このうちには、長径14メートルを超える巨大な楕円(だえん)形の竪穴住居址もみられた。現在、これらは埋め戻され、その上に時代・時期を表した標柱が立てられ、一部は樹脂加工されて保護棟の中に保存されている。また、各時代の復原住居もみられ、さらに各種の出土遺物は、現地の一角にある考古館に収蔵・展示され、野外博物館として活用されている。

[岡本 勇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

国指定史跡ガイド 「三殿台遺跡」の解説

さんとのだいいせき【三殿台遺跡】


神奈川県横浜市磯子区岡村にある集落跡。市の東南部に位置し、標高55mほどのなだらかに起伏する丘陵台地に所在。1961年(昭和36)の発掘調査により、遺跡は1万m2の範囲に、縄文時代後期(約3500年前)、弥生時代中・後期(約2300~1900年前)、古墳時代(約1700年~1300年前)の3時代にわたる集落跡の存在が確認された。出土物にも大陸系磨製石斧(せきふ)類と磨製石鏃(せきぞく)、銅釧(どうくしろ)や銅製指輪など、見るべきものも多く、1966年(昭和41)に国の史跡に指定された。確認された竪穴(たてあな)式住居跡の総数は約250棟で、現在この住居跡は埋め戻されて時代別に色別標石が置かれているが、一部の住居跡はガラス張りの保護棟のなかで見ることができ、復元住居棟や、出土品などを展示する三殿台考古館もある。横浜市営地下鉄蒔田駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android