上甑(読み)かみこしき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上甑」の意味・わかりやすい解説

上甑
かみこしき

鹿児島県薩摩郡(さつまぐん)にあった旧村名(上甑村(むら))。現在は薩摩川内(せんだい)市の西部を占める一地区。2004年(平成16)川内市、樋脇(ひわき)町、入来(いりき)町、東郷(とうごう)町、祁答院(けどういん)町、里(さと)村、下甑(しもこしき)村、鹿島(かしま)村と合併、薩摩川内市となる。旧村域は、東シナ海上の甑島(こしきじま)列島北部にある上甑島の西半部と中甑島からなる。上甑島と中甑島は架橋され陸路でつながり、いちき串木野(くしきの)市の串木野港から定期航路がある。浦内湾をはじめ溺(おぼ)れ谷や海食崖(がい)が多く、中甑と平良(たいら)には良港がある。水産業が中心で、浦内湾内では真珠養殖も行われる。北部には砂州の「長目の浜(ながめのはま)」でしきられた海鼠(なまこ)池や貝池があり、景勝地である。カノコユリの原産地でもある。国指定天然記念物ヘゴ自生北限地帯の一つ。

[田島康弘]

『『上甑村郷土史』(1960・上甑村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上甑」の意味・わかりやすい解説

上甑
かみこしき

鹿児島県北西部,薩摩川内市西部の旧村域。上甑島西半部と中甑島を含む。 2004年川内市,樋脇町,入来町,東郷町,祁答院町,村,下甑村,鹿島村と合体して薩摩川内市となった。サツマイモ,小麦,ハダカムギ,野菜などを産する。定置網漁業が盛んでアジサバ,ブリの漁獲が多い。真珠,タイの養殖も行なわれる。海食崖リアス海岸,潟湖群,陸繋島など,海岸は変化に富み美しい。甑島県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上甑」の意味・わかりやすい解説

上甑 (かみこしき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の上甑の言及

【甑島列島】より

…甑列島とも呼ぶ。北東から上甑島(45km2),中甑島(7km2),下甑島(66km2)の3島とそれらの付属島よりなる。串木野港より定期船の便がある。…

※「上甑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android