与島(読み)よしま

日本歴史地名大系 「与島」の解説

与島
よしま

[現在地名]坂出市与島町・岩黒いわくろ

沙弥しやみ島の北方、備前下津井しもつい(現岡山県倉敷市)とのほぼ中間に位置する島で、塩飽しわく諸島の一。北に羽佐わさ島・岩黒島、東に小与こよ島、南になべ島・三つ子みつこ島の属島が浮ぶ。塩飽島諸事覚によると与島は島回り四八町余、小与島は二〇町余、岩黒島は一五町余、羽佐島は九町余。与島は東西二つの尾根とその中間の平地からなるが、この平地は後世埋立てたもので、古くは馬蹄形状に入江があったに違いない。島の南東の隅に浦城うらじお、尾根に挟まれた平地の中央北寄りに塩浜しおはまの集落があるが、塩浜は江戸時代末期、この地に塩田が完成してからできた集落で、本村は浦城である。羽佐島は無人島、三つ子島は瀬戸大橋橋脚の基礎となって消滅した。鍋島には明治五年(一八七二)英国人技師により築造された御影石造りの灯台があり、日本で二番目に古いといわれている。小与島は石材の島、岩黒島は漁業の島である。岩黒島が開拓されたのは寛政九年(一七九七)ほん笠島かさしま(現丸亀市)の高宮小右衛門の請負で、佐柳さなぎ(現同上)の百姓七人が移住したのに始まり、文政六年(一八二三)までにさらに三人が移住した(「岩黒島民願書」与島村誌稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「与島」の意味・わかりやすい解説

与島
よしま

香川県北西部、備讃(びさん)瀬戸に浮かぶ塩飽(しわく)諸島の一つ。坂出(さかいで)市に属す。面積1.10平方キロメートル。花崗(かこう)岩からなり、与島石の切り出しが盛んであったが、最近は外国の石に押されている。漁業、畑作農業が主産業で、かつての塩田は埋め立てられて学校用地などになった。本四連絡架橋の児島(こじま)―坂出ルートにあたり、瀬戸中央自動車道のパーキングエリアがある。属島に小与島(こよしま)(2009年人口13)がある。南部鍋島灯台(なべしま)は瀬戸内海では最古の灯台(1872年設置)の一つ。人口201(2009)。

[稲田道彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「与島」の解説

与島

香川県坂出市、塩飽諸島に属する島。面積約1.1平方キロメートル。瀬戸大橋が架かり、島南東端の鍋島灯台は1872年に初点灯した瀬戸内海では最も古い灯台で、設計は英国人リチャード・ヘンリー・ブラントン。映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台として知られる。「与島パーキングエリア」は日本初の海上高速道路にあるパーキングエリアとして有名。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の与島の言及

【塩飽諸島】より

…〈しあくしょとう〉とも呼ぶ。おもな島は塩飽七島と呼ばれる本島(ほんじま),広島,牛島,手島(以上丸亀市),櫃石(ひついし)島,与島(坂出市),高見島(多度津町)である。古来,内海の水運の拠点であった。…

※「与島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android