与板(読み)よいた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「与板」の意味・わかりやすい解説

与板
よいた

新潟県中央部、三島郡(さんとうぐん)にあった旧町名(与板町(まち))。現在は長岡(ながおか)市の中央部を占める一地域。旧与板町は1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)黒川村と大津村の一部と合併、1957年大河津(おおこうづ)村の一部を編入。2006年(平成18)長岡市に編入。中心の与板は信濃(しなの)川左岸の西山(にしやま)丘陵東麓(とうろく)に位置する河川交通の要衝で、中世は上杉氏の重臣直江山城守兼続(なおえやましろのかみかねつぐ)の居城があった。近世は牧野・井伊(いい)氏2万石の与板藩城下町、また、信濃川舟運の河岸場(かしば)町として繁栄し、問屋(といや)、豪商が軒を並べていた。近代は郡役所が置かれ、郡の行政府として重きをなした。古くから鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、のみなどの打刃物(うちはもの)をつくる金物町としても有名。本願寺新潟別院(与板御坊)、恩行(おんぎょう)寺がある。

[山崎久雄]

『前波善学編『与板町史』正・続(1959~1961・与板町教育委員会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「与板」の意味・わかりやすい解説

与板[町]【よいた】

新潟県中部,三島(さんとう)郡の旧町。三島丘陵東麓と信濃川下流左岸の平地を占め,中心の与板は河港・城下町として発達した。古くから大工道具鍛冶(かじ)金物を特産。2006年1月栃尾市,三島郡寺泊町,和島村長岡市へ編入。20.05km2。7581人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「与板」の意味・わかりやすい解説

与板
よいた

新潟県中部,長岡市北部の旧町域。新潟平野の南西部にある。 1889年町制。 1955年黒川村,大津村の一部と合体。 1957年大河津村の一部を編入。 2006年長岡市に編入。中心集落の与板は信濃川支流の黒川に臨み,与板藩井伊氏 2万石の城下町として発展鉄道が開通するまでは河港として栄えた。刀鍛冶は古くから盛んで,鋸 (のこぎり) ,かんななどの大工用刃物を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「与板」の意味・わかりやすい解説

与板 (よいた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android