中谷内村(読み)なかやちむら

日本歴史地名大系 「中谷内村」の解説

中谷内村
なかやちむら

[現在地名]氷見市中谷内

北は朴木ほおのき村、東は万尾もお村。集落十二町じゆうにちよう潟に臨む低湿地から北西に延びる谷間にある。谷の奥に中谷内川の水源があり、十二町潟へ流れる。村名の由来について、元禄一四年(一七〇一)の村高帳(小林家文書)に「此村先年ハ相浦村と申由申伝候由来相知不申候、然所ニ何頃ニ候哉、中谷内と申家名之百姓罷在村名ニ成候由申候」とある。正保郷帳の高四九一石余、田方二七町八反余・畑方四町九反余。


中谷内村
なかやちむら

[現在地名]門前町中谷内

五十洲いぎす村の南の谷間に立地。垣内小滝こだき串比屋くしひや大久保おおくぼがある。近世初期まで小滝・大窪おくぼ串杓屋くししやの三ヵ村であったものが合併して一村になったと伝える。中世、土豪筒井氏が居住したと伝える館跡があり、ゴゼヤ(御前屋)地名が残る。正保郷帳では高六二石余、田方一町五反・畑方二町六反余。承応三年(一六五四)の村御印では同高、免五ツ七歩(能登奥両郡収納帳)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高六九石、免六ツ、小物成は山役三〇匁・苦竹役三匁・漆役六匁、鳥役二匁(出来)、蝋役二匁(三箇国高物成帳)


中谷内村
なかやぢむら

[現在地名]新発田市小舟こふね町二―三丁目・中谷内

中田なかた村の北に位置し、西には枝郷中谷内新田がある。新発田藩領で、慶長三年(一五九八)頃の御領内高付帳(新発田市史資料)にみえ、高九六石四斗余。同一七年の御蔵納同払方帳(同資料)には五十公野組蔵入として一一四石五斗余。正保国絵図では一八〇石余、天保郷帳では二三〇石九斗余。明治一一年(一八七八)の「中谷内村々誌」によると田三〇町六反二畝余・畑二反二畝余、戸数二三(うち社二・庵一)、人口一二九(男六八・女六一)、農船二・荷車一。


中谷内村
なかやちむら

[現在地名]糸魚川市中谷内

ひめ川支流むし川に沿いなか村の上流にあたる。元禄郷帳には大谷内おおやち村枝郷と記し、近世初期は今井いまい村のうち。寛永三年(一六二六)頃と思われる川原かわら村の古検高帳の「竿はつれ」の項に、かこい川はた・かこいの地が「中やち」の名請人三名とともに記される(糸魚川市史)


中谷内村
なかやちむら

[現在地名]新潟市嘉瀬かせ

嘉瀬村の北に位置する。元禄一二年(一六九九)の村年号間数方角之帳(新発田市立図書館蔵)では慶安四年(一六五一)の開発とある。正保国絵図に村名がみえ、新発田藩に属した。のち沢海藩領、改易後の変遷平賀ひらが村と同様。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳に嘉瀬村の内として高一六九石五斗余とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android