江戸時代後期の技術者で,高松藩の財政改革にも功績をのこす。通称栄左衛門。讃岐国高松藩の舵師で農業を兼ねた家に生まれる。1798年(寛政10)暦学者間重富に入門。1802年(享和2)帰国し家を継ぐ。06年(文化3)藩命で領内の海岸と街道の測量を行い,09年士分(天文測量方)に取り立てられ,久米姓を名のる。銃砲発射機構の改良に努力し,12年輪燧佩銃(りんついはいじゆう)(歯車式撃発銃)を,24年(文政7)には風砲(ふうほう)(空気銃)を,39年(天保10)には〈ドンドロ付木〉(オランダ製マッチ)の製造に成功,39年以降これを発火装置に応用した多くの雷管式銃などを製作して,近江国の鉄砲鍛冶国友藤兵衛(国友)とならび称せられた。また,これらの発火装置を使用した大砲製作に努力し,発貢,無敵銃,百敵砲などの作品をのこした。1826年藩財政の立直しのため,砂糖製造業者の保護,坂出塩田の築造,藩外からの輸入商品の制限,藩内の節約,役人の減員などの策を献じた。同年御普請奉行仮役を命ぜられ,坂出塩田の築造を開始,29年に竣工した。この工事には私財も投ぜられ塩田115町歩などを開いた。また,別子銅山の改修,淀川の修築に従い,〈養老の滝〉(農業揚水機)を考案するなどの功績をのこした。
執筆者:升本 清
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新