海軍軍人。宮城県に生まれる。海軍兵学校37期。海軍大学校卒業後、イタリア大使館付武官、「比叡(ひえい)」艦長、横須賀鎮守府参謀長などを歴任した。1937年(昭和12)軍務局長に就任し、米内光政(よないみつまさ)海相、山本五十六(やまもといそろく)次官とともに日独伊三国同盟締結に反対した。1940年航空本部長として軍令部の大艦巨砲主義を批判し、海軍の空軍化を主張。1941年第四艦隊司令長官となり、翌1942年サンゴ海海戦を指揮。同年海軍兵学校長となり、英語教育を存続させるなど合理精神を発揮した。1944年海軍次官。1945年大将。戦後は神奈川県横須賀に隠棲(いんせい)し英語塾を開く。陸軍大将阿部信行(あべのぶゆき)は義兄。
[小田部雄次]
『井上成美伝記刊行会編『井上成美』(1982)』
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新