人知れず(読み)ヒトシレズ

デジタル大辞泉 「人知れず」の意味・読み・例文・類語

ひと‐しれ◦ず【人知れず】

[連語]
人に気づかれない。「―◦ず悩む」「―◦ぬ苦労
だれも思い及ばないほどひどい。
「―◦ずかれこれ恥をさらし候ふも」〈平家・一〇〉
[類語]秘密内密内証ないしょ内証ないしょう内内ないない隠密おんみつ極秘ごくひ厳秘げんぴ丸秘まるひ機密枢密すうみつ天機機事密事秘事暗部隠し事秘め事みそか事内証ないしょ秘密裡内緒内分非公開非公式暗に暗暗裏陰ながらこっそりそっと秘中の秘ひそみそ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人知れず」の意味・読み・例文・類語

ひと【人】 知(し)れず

  1. 人に知られないで。人目につかないように。ひそかに。
    1. [初出の実例]「吾が恋ふる 千重の一重も 人不令知(ひとしれず) もとなや恋ひむ 息の緒にして」(出典万葉集(8C後)一三・三二七二)
  2. 思いもよらず。思いがけず。
    1. [初出の実例]「か様に人しれずかれこれ恥をさらし候も」(出典:平家物語(13C前)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android