機事(読み)キジ

デジタル大辞泉 「機事」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「機事」の意味・読み・例文・類語

き‐じ【機事・幾事】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 巧妙な行為。また、物事をたくらむこと。
    1. [初出の実例]「人なんどを、上をばいかにもけっこうで、底には朝暮しをとさんとたくむを、機心機事と云ぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
    2. [その他の文献]〔荘子‐天地〕
  3. 機密のこと。秘密事。
    1. [初出の実例]「属以関東機事」(出典空華日用工夫略集‐永徳元年(1381)一〇月五日)
    2. [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「機事」の読み・字形・画数・意味

【機事】きじ

機密のこと。南朝宋・〔宦者伝論〕武(しばしば)後に宴し、或いは離に潛す。故に事を奏するは、多く宦人を以て之れを(つかさど)らしむ。

字通「機」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android