伊予三島(読み)イヨミシマ

デジタル大辞泉 「伊予三島」の意味・読み・例文・類語

いよみしま【伊予三島】

愛媛県東部にあった市。燧灘ひうちなだに面し、製紙工業が盛んであった。平成16年(2004)川之江市新宮しんぐう村、土居どい町と合併して四国中央市となる。→四国中央

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊予三島」の意味・読み・例文・類語

いよみしま【伊予三島】

  1. 愛媛県東部の地名。江戸時代から製紙工業が発達。昭和二九年(一九五四市制、平成一六年(二〇〇四川之江市などと合併して四国中央市となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊予三島」の意味・わかりやすい解説

伊予三島
いよみしま

愛媛県東部にあった旧市名(伊予三島市)。現在は四国中央市の中央部を占める一地域。1954年(昭和29)三島、寒川(さんがわ)の2町と松柏(しょうはく)、豊岡、富郷(とみさと)、金砂(きんしゃ)の4村が合併して市制施行。2004年(平成16)川之江(かわのえ)市、土居(どい)町、新宮(しんぐう)村と合併、四国中央市となる。旧伊予三島市は、北は燧灘(ひうちなだ)に臨み、南は高知県と接する。JR予讃(よさん)線、国道11号、319号、松山自動車道が通じ、三島川之江インターチェンジがある。三島宮川に四国中央市役所が置かれている。旧三島町は古くは三島荘(しょう)、または大三島の三島神社(大山祇神(おおやまつみのかみ))に由来する。江戸時代には松山、今治(いまばり)、西条諸藩領に分割され、領有交替が多かったが、幕府直轄領もあったことは、別子(べっし)銅山をはじめ鉱山が多く、開発を積極的に進めたことによる。地域の80%以上が山地で、中南部の銅山(どうざん)川流域の富郷渓谷、金砂湖などは山間休養地となっている。瀬戸内海沿岸のわずかな低地では、この地方特有のやまじ風(南寄りの強風)が吹くため、とくに寒川地区の耕地にサトイモや球根類の栽培をみる。東隣の旧川之江市とともに西日本最大の製紙業地として知られる。文政(ぶんせい)年間(1818~1830)にコウゾミツマタを原料とした半紙生産がおこり、明治に入って機械漉(す)きが導入された。さらに昭和初期には洋紙生産が着手された。製紙工場は三島から寒川にかけて集中し、手漉き障子紙、奉書紙、新聞紙、包装紙、段ボール、衛生紙なども生産する。伝統製品としては村松地区の水引細工がある。工業用水は銅山川に依存する。

[横山昭市]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊予三島」の意味・わかりやすい解説

伊予三島
いよみしま

愛媛県東部,燧灘に面する地区。旧市名。 1954年三島,寒川 (さんがわ) の2町と松柏,豊岡,富郷,金砂の4村が合体して市制。 2004年4月,川之江市,新宮村,土居町と合併し四国中央市となる。北部に平地が東西に細長く広がり,中央の山地内を銅山川が東流する。製紙業を中心とする工業都市で,上質紙,新聞用紙,包装紙,コピー紙の工場が多い。寒川地区の障子紙などの和紙は有名で,手漉きから機械漉きに代わっている。北端の村松地区は全国有数の水引きと水引き細工の産地。地区中央部に金砂湖,富郷渓谷などを中心とする金砂湖県立自然公園がある。下柏の大柏 (イブキ) は天然記念物。市街地北部を JR予讃線,国道 11号線が通じ,松山自動車道のインターチェンジがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「伊予三島」の意味・わかりやすい解説

伊予三島[市]【いよみしま】

愛媛県東部の旧市。1954年市制。燧灘(ひうちなだ)に面する平野部に伊予三島,寒川(さんがわ)の主要市街地があり予讃線,松山自動車道が通じる。東隣の旧川之江市とともに銅山川の水を利用する製紙工業が発達,洋紙,泉貨紙,コピー紙の工場が多く,寒川には手すき工場もある。水引細工,ショウガを特産。銅山川の堰止(せきとめ)湖の金砂湖は行楽地。2004年4月川之江市,宇摩郡新宮村,土居町と合併し,四国中央市となる。185.11km2。3万8044人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊予三島」の意味・わかりやすい解説

伊予三島 (いよみしま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊予三島の言及

【愛媛[県]】より

…人口高齢化の進行が著しく,Uターン者の雇用増加も限られているために経済社会の活性化が重要な課題となっている。 経済活動は,松山市より東に位置する今治,新居浜,伊予三島,川之江などの諸都市では,造船,タオル,重化学,紙・パルプなどの生産に特化しており,とくに新居浜市は瀬戸内海沿岸で唯一の財閥(住友)系の金属・化学・機械工業の集積をみている。1964年東予新産業都市,88年テクノポリスの指定を受け,電機,化学,造船,製鋼,ビールなどの進出があり業種の多様化をみ,四国最大の工業地域となっている。…

※「伊予三島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android