防予諸島(読み)ホウヨショトウ

デジタル大辞泉 「防予諸島」の意味・読み・例文・類語

ほうよ‐しょとう〔ハウヨシヨタウ〕【防予諸島】

山口県愛媛県の間に連なる諸島周防すおう大島諸島・熊毛くまげ群島・忽那くつな諸島などの総称。北に安芸あき灘、南に伊予灘を分ける。一部瀬戸内海国立公園に属する。名は旧国名周防国の「防」と伊予国の「予」をとって付けられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「防予諸島」の意味・わかりやすい解説

防予諸島
ほうよしょとう

山口県大島郡の諸島と愛媛県の忽那(くつな)諸島を含む呼称で、両県を飛び石状に結び、防予島列ともいう。おもな島は、山口県の大島(周防(すおう)大島または屋代(やしろ)島)、情(なさけ)島、愛媛県の津和地(つわじ)島、二神(ふたがみ)島、怒和(ぬわ)島、中(なか)島、睦月(むづき)島、野忽那(のぐつな)島、興居(ごご)島などである。ほとんどが花崗(かこう)岩や安山岩からなる沈水島で、平地は少ないが、耕地率は高く、果樹栽培が盛ん。この島列の北は安芸灘(あきなだ)、斎(いつき)灘、南は伊予(いよ)灘で、島嶼(とうしょ)間の諸島(もろしま)水道、クダコ水道、釣島(つるしま)海峡は主要航路が通じ、付近はイワシ船引網やタコ壺(つぼ)、一本釣りなどの好漁場をなしている。中島の粟井(あわい)は海運業で知られ、大島の小松には大島商船高等専門学校がある。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「防予諸島」の意味・わかりやすい解説

防予諸島 (ほうよしょとう)

周防(山口県)と伊予(愛媛県)の間の海域に分布する大島諸島と忽那(くつな)諸島をあわせた呼称。おもな島嶼(とうしよ)は山口県大島郡の屋代島(周防大島),愛媛県松山市の津和地島,二神島,怒和(ぬわ)島,中島睦月(むづき)島,野忽那(のぐつな)島,興居(ごご)島などで,その属島も含め,瀬戸内海西部の多島海地域をなす。山口県と愛媛県を飛石状につなぐ諸島で,この島列の北側は安芸灘と斎(いつき)灘,南側は伊予灘がひらけ,島嶼間には諸島(もろしま)水道,部屋ノ瀬戸,釣島(つるしま)海峡などがある。諸島の形態や配列は北東~南西の方向とこれに斜交する方向の断層構造の影響をうけており,多くの島が花コウ岩からなる丘陵状の地形であるが,興居島の小富士や屋代島の嵩(だけ)山,文珠山など,安山岩のところが高い山地をつくっている。どの島もミカン園が多く,とくに興居島はイヨカン,桃,ビワの栽培でも有名。諸島周辺は好漁場にも恵まれる。柳井港と松山港を結ぶフェリーが島々に寄港する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「防予諸島」の意味・わかりやすい解説

防予諸島
ぼうよしょとう

山口県南東部から伊予灘の北部海域に広がる島嶼群。大島 (屋代島) ,長島,八島,平郡島 (以上山口県) ,中島,興居 (ごご) 島 (以上愛媛県) などから成る。大島は花崗岩から成る沈水島で瀬戸内海第3の島。傾斜地の段々畑でミカンを栽培する。長島にある上関は古い港。平郡島は土地共有制で知られる。中島は古くは伊予水軍の根拠地で,現在は野菜,ミカン栽培のほか酪農が発達。興居島はビワ,モモ,ナシの産地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android