伊奈信男(読み)いなのぶお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊奈信男」の意味・わかりやすい解説

伊奈信男
いなのぶお
(1898―1978)

写真評論家。愛媛県松山市生まれ。1922年(大正11)東京帝国大学文学部美学美術史科卒業後、美術史研究室の副手を務める。専攻は西洋美術史、主として初期ルネサンス。27年(昭和2)に副手を辞めてからは37年まで、日本大学、聖心女子専門学校などで講師を務めた。1920年代末ごろ『ディ・フォルム』Die Formや『ダス・ノイエ・フランクフルト』Das Neue Frankfurtなどの外国の美術雑誌を通してヨーロッパの新しい美術運動を知るにおよび、西洋の近代美術を研究するようになり、新しい写真の動向に興味をもつ。31年ごろから「綜合ジャーナリズム講座」というシリーズを出版していた内外社に出入りしはじめ、大宅壮一(おおやそういち)、林達夫劇作家高田保(たもつ)、映画製作者の岡田桑三(そうぞう)(1903―83)らの知遇を得る。ここで、31年に設立された日本とソ連の文化交流をめざす民間組織「ソヴエート友の会」発行の月刊グラフ雑誌『ソヴエートの友』の編集長に請われて就任する。その後、谷川徹三から評論家の秋葉啓(1921―98)を紹介されたのを契機に、32年5月に野島康三(やすぞう)が出資者となって創刊した写真雑誌『光画創刊号に「写真に帰れ」を執筆。従来の絵画的な「芸術写真」を否定し、写真本来の「機械性」を基礎においた新たな写真美学の確立を説いたもので、日本の近代的な写真論の嚆矢(こうし)となった。2号からは『光画』同人となり、先鋭的な評論や海外作家紹介などに健筆をふるった。

 33年には名取洋之助木村伊兵衛原弘(ひろむ)、岡田桑三らと報道写真や商業デザインの制作を主とする日本工房の創設に参加。34年3月日本工房主催で「報道写真展」を開催し、そのときに出版した小冊子『報道写真に就いて』のなかで「ルポルターゲ・フォト」を「報道写真」と訳してこの分野方法論を体系づける。この写真展の直後日本工房は分裂、伊奈はともに脱退した木村、原らと中央工房を設立。同年に中央工房の対外写真配信部門として国際報道写真協会を設立し、会員として参加。その後内閣情報部で映画、演劇、音楽、芸能などを担当する情報官として日本の対外文化宣伝に関わる。

 第二次世界大戦後も写真評論家として活動を継続し、特に日本の写真史を世界写真史のなかに位置づける写真史家としての仕事が特徴的であり、59年(昭和34)には目で見る写真史年表ともいうべき『世界写真全集 別巻 歴史的展望』を編集している。そして、雑誌『フォトアート』に64年から68年にかけて連載した「近代写真成立と発展」は、新興写真や報道写真に代表される近代的写真表現の成立を中心にすえ、世界写真史の枠組みのなかで独自な写真史観を示したものである。日本写真協会常務理事などを務めた。66年紫綬褒章受章。76年、ニコンサロンで開催された優れた写真展を対象にした伊奈信男賞が制定された。

[金子隆一]

『ウイツトフオーゲルほか著、大塚金之助ほか訳、伊奈信男編『ゲーテ批判』(1933・隆章閣)』『伊奈信男編『世界写真全集 別巻 歴史的展望』(1959・平凡社)』『『写真・昭和五十年史』(1978・朝日新聞社)』『『ニコンサロンブックス23 伊奈信男賞20年――ニコンサロンにみる現代写真の系譜』(1996・ニッコールクラブ)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「伊奈信男」の解説

伊奈 信男
イナ ノブオ

昭和期の写真評論家 日本写真協会常任理事。



生年
明治31(1898)年3月31日

没年
昭和53(1978)年10月7日

出生地
愛媛県松山市

学歴〔年〕
東京帝大文学部美学美術史科〔大正11年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本写真協会賞(功労賞)〔昭和33年〕,日本写真家協会賞(第4回)〔昭和50年〕

経歴
東大副手、日大、聖心女子学院、東京高師の講師などを歴任。この間、昭和7年創刊の写真誌「光画」に木村伊兵衛らと参加、創刊号に「写真に帰れ」のエッセーを寄せた。8年名取洋之助らと日本工房の創設に参加、9年分裂後は中央工房に加わり、展覧会企画や写真の評論活動をつづけた。10年から15年まで外務省文化事業部嘱託。戦争中は情報局に務めた。戦後は写真評論に専心、写真史関係のエッセーを多く発表、Reportage Fotoを“報道写真”と訳すなど近代写真の新しい方向づけに貢献した。33年日本写真協会賞、50年には第4回日本写真家協会賞を受賞した。日本写真協会常任理事。著書に「写真・昭和五十年史」など。51年伊奈信男賞が設けられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊奈信男」の意味・わかりやすい解説

伊奈信男 (いなのぶお)
生没年:1898-1978(明治31-昭和53)

日本の代表的な写真評論家,写真史家。松山生れ。1922年東京大学美学美術史科卒業。32年《光画》創刊に参加。その創刊号に〈写真に帰れ〉を発表。これは従来の印象批評を排して写真芸術の〈機械的メディアの特性〉を強調,写真の本質を追究したもので,日本に近代的な写真批評を確立した論文とされる。reportage photoを最初に〈報道写真〉と訳し,この分野の体系を明らかにした。第2次大戦後は評論活動のほか,日本写真協会常任理事などを務めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「伊奈信男」の意味・わかりやすい解説

伊奈信男【いなのぶお】

写真評論家。愛媛県出身。1922年東京大学文学部美学美術史科卒。1932年論文〈写真に帰れ〉を《光画》創刊号に発表,日本の近代的写真批評の嚆矢(こうし)とされる。ルポルタージュ・フォトを報道写真と訳し,方法論を大系づけた。1933年日本工房,1934年中央工房に参加。第2次世界大戦戦中は情報局に勤務,戦後は日本写真協会常任理事。著書は《写真・昭和五十年史》。死後伊奈信男賞が設けられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊奈信男」の解説

伊奈信男 いな-のぶお

1898-1978 昭和時代の写真評論家。
明治31年3月31日生まれ。昭和7年野島康三主宰の「光画」誌に「写真に帰れ」を発表し,近代的写真批評への道をひらく。第二次大戦中は内閣情報局に勤務。戦後写真評論を再開し,日本写真協会常任理事。昭和53年10月7日死去。80歳。愛媛県出身。東京帝大卒。著作に「写真・昭和五十年史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊奈信男」の解説

伊奈 信男 (いな のぶお)

生年月日:1893年3月31日
昭和時代の写真評論家
1978年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android