伊庭孝(読み)イバタカシ

デジタル大辞泉 「伊庭孝」の意味・読み・例文・類語

いば‐たかし【伊庭孝】

[1887~1937]劇作家演出家・音楽評論家。東京の生まれ。上山草人近代劇協会創立。後に高木徳子浅草オペラを興す。評論活動も行い、オペラ普及に貢献した。著作に「日本音楽概論」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊庭孝」の意味・読み・例文・類語

いば‐たかし【伊庭孝】

  1. 音楽評論家、演出家。新劇運動、浅草オペラなどに参加、日本歌劇運動の先駆者。その功績により伊庭歌劇賞が制定された。明治二〇~昭和一二年(一八八七‐一九三七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「伊庭孝」の解説

伊庭 孝
イバ タカシ


職業
音楽評論家 演出家 劇作家 俳優

生年月日
明治20年 12月1日

出生地
東京

学歴
同志社大学神学部中退

経歴
同志社大学中退後、警醒社の洋書係となる。明治45年「演劇評論」を創刊し、また近代劇協会を創立。演出家、劇作家として活躍し、新劇社、PM公演社も主宰するなど、草創期の新劇運動に貢献する。大正6年には歌舞劇協会を組織し、浅草オペラの発展に寄与する。また12年頃からは楽壇進出、昭和2年近衛秀麿らとラジオで歌劇を放送し、解説にあたるなど、オペラ運動の先駆者となる。また、邦楽の理論化にもつくした。著書に「音楽読本」「日本音楽概論」「雨安居荘雑筆」などがある。

没年月日
昭和12年 2月25日 (1937年)

家族
父=伊庭 想太郎(星享の暗殺者)

伝記
日本の芸術論伝統と近代ブラリ浅草青春譜―高田保 劇作家への道 神林 恒道 編岡村 青 著(発行元 ミネルヴァ書房筑波書林,茨城図書〔発売〕 ’00’97発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「伊庭孝」の解説

伊庭 孝
イバ タカシ

大正・昭和期の音楽評論家,演出家,劇作家,俳優



生年
明治20(1887)年12月1日

没年
昭和12(1937)年2月25日

出生地
東京

学歴〔年〕
同志社大学神学部中退

経歴
同志社大学中退後、警醒社の洋書係となる。明治45年「演劇評論」を創刊し、また近代劇協会を創立。演出家、劇作家として活躍し、新劇社、PM公演社も主宰するなど、草創期の新劇運動に貢献する。大正6年には歌舞劇協会を組織し、浅草オペラの発展に寄与する。また12年頃からは楽壇に進出、昭和2年近衛秀麿らとラジオで歌劇を放送し、解説にあたるなど、オペラ運動の先駆者となる。また、邦楽の理論化にもつくした。著書に「音楽読本」「日本音楽概論」「雨安居荘雑筆」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊庭孝」の意味・わかりやすい解説

伊庭孝
いばたかし
(1887―1937)

音楽評論家、演出家。東京生まれ。同志社大学神学部中退。初めは劇作家としてたち、1912年(大正1)近代劇協会をおこした。16年歌舞劇協会を結成。翌年2月、浅草常盤(ときわ)座で自作の『女軍出征』を上演して、関東大震災まで人気を集めたいわゆる浅草オペラの口火を切り、日本のオペラ界の発展に貢献した。関東大震災(1923)以後は評論、著述活動に中心を置き、多くの著書、訳書などを残した。そのオペラへの業績を記念して「伊庭歌劇賞」(10回、1948~57)が設けられた。

[寺崎裕則]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊庭孝」の意味・わかりやすい解説

伊庭孝
いばたかし

[生]1887.12.1. 東京
[没]1937.2.25. 東京
音楽評論家,歌劇演出および脚本家。同志社大学中退後上京,1912年近代劇協会の創立に参加,17年高木徳子,高田雅夫らと歌舞劇協会を組織して浅草オペラの確立に尽力。のちに関西で新星歌劇団を主宰,音楽雑誌『白眉』を編集するなど歌劇の普及に尽力。ほかに日本の古典音楽の研究も行う。主著『日本音楽概論』。編集レコード『日本音楽史音盤集』など。なお,その功績を記念して 48年伊庭歌劇賞が設けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊庭孝」の解説

伊庭孝 いば-たかし

1887-1937 大正-昭和時代前期の音楽評論家,演出家。
明治20年12月1日生まれ。伊庭想太郎の養子。大正元年上山草人らと近代劇協会をおこす。5年舞踊家高木徳子と浅草オペラをはじめ,ついでラジオ放送での音楽評論や演出,翻訳に活躍した。昭和12年2月25日死去。51歳。東京出身。同志社大中退。著作に「日本音楽概論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊庭孝」の解説

伊庭 孝 (いば たかし)

生年月日:1887年12月1日
大正時代;昭和時代の演出家;劇作家
1937年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊庭孝の言及

【近代劇協会】より

…新劇団。文芸協会を退会した上山草人(かみやまそうじん)・山川浦路(うらじ)夫妻が,伊庭孝(いばたかし)(1887‐1937),柴田勝衛,杉村敏夫らの俳優,演出家とともに,1912年5月に結成,坪内逍遥と森鷗外が顧問となった。同年10月有楽座でイプセン《ヘッダ・ガブラー》を旗揚げにとりあげ,主演女優山川浦路のヘッダが好評を博した。…

※「伊庭孝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android