日本歴史地名大系 「佐竹寺」の解説
佐竹寺
さたけじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
茨城県常陸太田(ひたちおおた)市天神林(てんじんばやし)町にある真言(しんごん)宗豊山(ぶざん)派の寺。妙福山(みょうふくざん)明音院(みょうおんいん)と号する。本尊は十一面観音。坂東三十三所霊場第22番札所。807年(大同2)に徳一(とくいち)(徳謚)が開創し、985年(寛和1)に花山(かざん)天皇の勅願により僧元密(げんみつ)が洞崎(ほらさき)の峰上に堂宇を創建したという。初めは観音寺と称する律宗寺院であったが、1269年(文永6)に佐竹長義(ながよし)が醍醐(だいご)三宝院流の真言宗寺院として復興した。初代昌義(まさよし)以来、中世を通じて佐竹氏の保護を受け、代々の菩提寺(ぼだいじ)とされた。1543年(天文12)に堂宇が焼失後も、佐竹氏の尽力により再興。現存する本堂(国重要文化財)はこのときのものである。「佐竹系図」などの寺宝がある。
[水谷 類]
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneumovirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新