佐藤義亮(読み)サトウギリョウ

デジタル大辞泉 「佐藤義亮」の意味・読み・例文・類語

さとう‐ぎりょう〔‐ギリヤウ〕【佐藤義亮】

[1878~1951]出版人。秋田の生まれ。明治29年(1896)新声社設立雑誌新声」を刊行するも破綻はたん。明治37年(1904)に新潮社創立し、文芸雑誌新潮」を創刊。文芸出版社としての地位を築き上げた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「佐藤義亮」の解説

佐藤 義亮
サトウ ギリョウ

明治〜昭和期の出版人 新潮社創業者。



生年
明治11(1878)年2月18日

没年
昭和26(1951)年8月18日

出生地
秋田県仙北郡角館町

別名
幼名=儀助,号=橘香,妖堂,浩堂

学歴〔年〕
積善学舎〔明治28年〕中退

経歴
明治28年東京へ出奔秀英舎(大日本印刷前身)の職工となる。29年新声社を起こし文芸誌「新声」を創刊。しかし経営難のため新声社を手放し、37年新潮社を創立、「新潮」を創刊した。大正3年「新潮文庫」を発足、5年「文章倶楽部」を、7年には大衆雑誌「日の出」を創刊。「名作選集」「世界文学全集」「日本文学大辞典」など多彩な出版活動を行った。昭和2年の「世界文学全集」(全38巻)では、一字一句にわたって佐藤自身が訳文を検討、38巻2万ページの訳文に、5校、6校まで朱筆を入れたという。9年富士印刷社長に就任。21年退任。著書に「生きる力」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「佐藤義亮」の意味・わかりやすい解説

佐藤義亮【さとうぎりょう】

図書出版新潮社創立者。秋田県角館出身。文学を志し18歳で上京。1896年新声社を創立し投稿雑誌《新声》を創刊したが,1903年経営不振のため譲渡。1904年新たに新潮社を創立,文芸雑誌《新潮》を創刊。中村武羅夫ら編集者に人材を得て,明治末以降今日まで,日本の代表的文芸雑誌とされている。終始一貫文芸出版に従事し,明治・大正・昭和三代にわたって日本の文壇に大きく貢献した。
→関連項目田口掬汀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤義亮」の解説

佐藤義亮 さとう-ぎりょう

1878-1951 明治-昭和時代の出版人。
明治11年2月18日生まれ。28年上京して秀英舎(現大日本印刷)に勤務。翌年,新声社を設立し「新声」を創刊するが失敗。37年新潮社を創業し,文芸雑誌「新潮」を発刊。新潮文庫,「世界文学全集」などで文芸出版社としての地位を確立した。昭和26年8月18日死去。73歳。秋田県出身。初名は儀助。筆名は橘香,浩堂など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「佐藤義亮」の解説

佐藤 義亮 (さとう ぎりょう)

生年月日:1878年2月18日
明治時代-昭和時代の出版人。富士印刷社長
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の佐藤義亮の言及

【新潮】より

…1904年(明治37)5月創刊。1896年《新声》を発刊して明治30年代の文学に重要な役割を果たしながら,新声社の経営に失敗して挫折した佐藤義亮(ぎりよう)が,義弟中根駒十郎らの力をかりて新潮社をおこし,日露戦争下に新たに創刊したもの。初めは投書雑誌的傾向をもっていたが,佐藤紅緑や高須梅渓,田口掬汀(きくてい)ら《新声》以来の執筆者をはじめ,小栗風葉,真山青果,徳田秋声,上田敏,生田長江らが活躍した。…

【新潮社[株]】より

…佐藤義亮(ぎりよう)が1904年に設立した文芸出版社。本社,東京都新宿区矢来町。…

※「佐藤義亮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android