下野(しもつけ)国佐野(栃木県佐野市)周辺に置かれた小藩。中世以来の豪族佐野氏は、豊臣(とよとみ)秀吉より本領安堵(あんど)されて立藩。1602年(慶長7)居城を唐沢山(からさわやま)城から佐野天明(てんみょう)町の春日岡(かすがおか)(春日)城に移した。その後、大坂冬の陣直前の1614年、藩主佐野信吉(のぶよし)は大久保忠隣(ただちか)失脚事件の最中、実兄冨田(とみた)信高(宇和島(うわじま)藩主)が坂崎直盛(なおもり)と争った事件に連座し3万9000石の領地を没収され廃藩となった。1684年(貞享1)大老であった古河(こが)藩主堀田正俊(ほったまさとし)の領地のうち三男正高に1万石が分けられ佐野藩が復活。1698年(元禄11)領地が近江(おうみ)国堅田(かたた)(滋賀県大津市)に移されて一時廃藩となったが、1826年(文政9)堀田氏がふたたび佐野に復帰した。領地は下野、上野(こうずけ)(群馬県)、近江3国に1万6000石が分散している。佐野町は彦根(ひこね)藩の領地のため、植野(うえの)村(佐野市植野町)に陣屋を置いた。明治になり佐野県を経て栃木県の管轄となった。
[奥田謙一]
『『佐野市史』全7巻(1979・佐野市)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新