日本歴史地名大系 「保内郷」の解説
保内郷
ほないごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
茨城県北西部、久慈(くじ)郡大子町(だいごまち)の地域をいう。中世に依上保(よりかみのほ)といわれたので、その全域を近世に保内郷と称した。陸奥国(むつのくに)白河郡に属し、南北朝時代、後醍醐(ごだいご)天皇より陸奥鎮守府将軍北畠親房(きたばたけちかふさ)に与えられた所である。結城(ゆうき)氏、佐竹氏の支配を経て太閤(たいこう)検地で常陸国(ひたちのくに)久慈郡に編入された。久慈川上流で小盆地が開け、古くから砂金の産が多く、関東と陸奥の通路にあたり、古来の要地であった。1955年(昭和30)保内郷の1町8村(うち1村は一部)が合併して現在の大子町が成立した。
[櫻井明俊]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…当市域を中心とする一帯は平安時代末期,池大納言平頼盛の所領矢野保(矢野領)の地で,南北朝期には摂津氏の支配下にあった。中世から近世にかけて矢野保内(やのほない),保内郷の称も生じ,八幡浜湾に注ぐ五反田川下流の矢野町は,近世,宇和島藩の在郷町であった。矢野町の北にある八幡浜は漁村であったが,江戸時代後期から港が整備され,幕末に藩の御用商人によって,大坂,長崎との航路が開かれ,明治~大正期には〈伊予の大阪〉といわれるほど商業で栄えた。…
※「保内郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新