百科事典マイペディアの解説
先任権制度【せんにんけんせいど】
→関連項目帰休制度
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…アセスメントは,模擬的状況を設定し,その状況下での各人の行動を観察し,管理職としての適性を判定する試みであるが,この評定結果も一つの補足資料として活用するのが一般的である。欧米の社会においては,日本と対比して,能力主義昇進の原則が貫かれているとされているが,しかしアメリカの大量生産工場などにおいては,産業別組合と経営との間において,厳密な先任権制度が確立されており,入社年次の古い者から昇進する慣行が守られている。この点,日本のほうが,より能力主義的昇進が行われているといってよいだろう。…
※「先任権制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
先任権制度の関連キーワード |シニオリティ
警察から検察官に対して事件を送致する場合 (送検) ,捜査に当たり逮捕した被疑者の身柄を引き続き拘束しておく必要があるときは書類,証拠物とともに身柄を送致するが,もともと逮捕しなかったり,一度逮捕した...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新