デジタル大辞泉
「先覚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐かく【先覚】
- 〘 名詞 〙
- ① 人よりさきに道理をさとること。また、その人。先知。⇔後覚。
- [初出の実例]「吾先覚為二淵才雅思文中王一」(出典:東海一漚別集(1375頃)空華集序)
- [その他の文献]〔論語‐憲問〕
- ② 学問上の先輩。先学。先進。先達(せんだつ)。
- [初出の実例]「然猶、事漏二先覚一、終未レ見二其美一」(出典:性霊集‐一〇(1079)綜芸種智院式)
- 「たとひ書物をよまずとも儒門の先覚(センカク)にしたがひ、本心の端的を明弁して」(出典:翁問答(1650)下)
- ③ 先行する事例や知恵。先例。故知。
- [初出の実例]「もはやわが運もこれまでなりと観念して、わが家へたち帰り、ちと古けれど、金々先生の先覚(センカク)のとふり、蔵の金銀をのこらずとり出し、海中へすてさせける」(出典:黄表紙・莫切自根金生木(1785)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「先覚」の読み・字形・画数・意味
【先覚】せんかく
さきに道の自覚に達した人。〔孟子、万章上〕天の此の民を生ずるや、先知をして後知を覺(さと)さしめ、先覺をして後覺を覺さしむ。字通「先」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 