八潮(読み)ヤシオ

デジタル大辞泉 「八潮」の意味・読み・例文・類語

やしお〔やしほ〕【八潮】

埼玉県南東部の市。中川綾瀬川に挟まれ、南は東京都隣接。米・ネギなどの産地であったが、近年は工業地・住宅地。人口8.3万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八潮」の意味・読み・例文・類語

やしお やしほ【八潮】

埼玉県南東部の地名。中川と綾瀬川にはさまれた沖積台地に位置する米作地帯であったが、住宅工業団地激増に伴い、都市化が進む。昭和四七年(一九七二市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「八潮」の意味・わかりやすい解説

八潮[市] (やしお)

埼玉県南東端の市。1956年八条・潮止(しおどめ)・八幡の3村が合体して八潮町となり,72年市制。人口8万2977(2010)。東境の中川(古利根川)と西境の綾瀬川にはさまれた標高2~5mの沖積低地からなり,中央部を葛西用水が貫流する。中世の郷名である八条は古代の条里制の遺名とされている。近世に江戸近郊の米作地帯として発展し,中川,綾瀬川の舟運も盛んであった。また江戸後期からは農家の副業として始められたゆかた染の生産は,伝統的な地場産業として知られる。東京都心から20km圏内にあるため,1960年代以降,工場進出,住宅地の造成が進められ,65年には県営草加八潮工業団地が完成して県下有数の工業都市に発展した。85年には首都高速三郷線が開通し,2005年に首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線も開業して,都内への交通が便利になった。地下水くみ上げによる地盤沈下など,急激な都市化による弊害も生じている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「八潮」の解説

やしお【八潮】

鳥取の日本酒。「黒門」は有機栽培山田錦を33%まで磨いて仕込む純米大吟醸酒。ほかに純米吟醸酒、純米酒などがある。平成1~3、7、8、10年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦、玉栄。仕込み水は大山の伏流水。蔵元の「中井酒造」は明治10年(1877)創業。自家水田を所有し減農薬栽培による米作りも手がける。所在地は倉吉市中河原。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android