共同海損(読み)キョウドウカイソン

デジタル大辞泉 「共同海損」の意味・読み・例文・類語

きょうどう‐かいそん【共同海損】

船舶および積み荷に対する共同の危険を免れるために、船長が船舶または積み荷について行う処分によって生じた損害および費用海難による沈没を防ぐため、積み荷の放棄や船舶の乗り上げなどをした場合、その損害や費用は各利害関係者が公平に分担する。→単独海損

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「共同海損」の意味・読み・例文・類語

きょうどう‐かいそん【共同海損】

〘名〙 船舶および積荷に対する各利害関係人の共同の危険を免れさせるため、船長がその船舶または積荷についてした処分によって生ずる損害または費用。船が沈没するのをふせぐため積荷を捨てたようなときは、その損害は、利害関係人が公平に分担しなければならないことになっている。〔商法(明治三二年)(1899)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「共同海損」の意味・わかりやすい解説

共同海損
きょうどうかいそん

船長が、船舶および積み荷に対する共同の危険を免れるために、船舶または積み荷についてなした処分によって生じた損害および費用。単独海損に対する概念。この制度は、海上交通の安全を期するために、海難に対する積極的な対応策として法が認めたもので、その損害や費用を利害関係人に公平に分担させるのは、衡平観念に基づいている。他方、海上危険の切迫した緊急状態において、船舶・積み荷の利害関係人によって構成された共同危険団体の共同利益を管理するために、船長がなした処分(投げ荷、船舶の乗り上げ等)によって生じた損害や費用を、共同危険団体において分担せしめ、あたかも相互保険のような危険の公平な分配を認めたものが共同海損の制度であるとする有力説もある。

 共同海損の分担義務が発生するためには、(1)船舶・積み荷に共同の切迫した危険が存在し、船長の故意の処分により損害(犠牲海損と費用海損)が生じたという共同海損が成立したこと、(2)船舶・積み荷・運送賃の保存、(3)保存と処分との間の因果関係、が必要である。分担額の算定につき、原則として、共同海損によって保存することをえた船舶または積み荷の価額と運送賃の半額と共同海損たる損害の額との割合に応じて、各利害関係人が分担することになっている。共同海損の分担に関する計算は船長の職務に属するが、実際上は専門の精算人が行う。共同海損となるべき損害の種類や算定方法につき国際的に統一する必要があるので、現在、1974年に制定され、2004年に改訂されたヨーク・アントワープ規則が実際界で広く利用されている。

[戸田修三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共同海損」の意味・わかりやすい解説

共同海損
きょうどうかいそん
general average

船長が船舶および積荷を共同の危険から免れさせるために,船舶または積荷について行なった処分によって生じた損害および費用。日本の商法は,船舶および積荷に共同の切迫した危険が客観的に存在すること,船長の意思に基づく処分によって生じた損害があることをその成立要件としている (788条) 。また共同海損または積荷の価格と運送賃の半額と共同海損たる損害額との割合に応じて各利害関係人がこれを公平に分担することになっている (789条) 。共同海損に関する商法の規定は任意規定であるから,実務上はヨーク・アントワープ規則 (最近では 1990年改正) が海運業者や保険業者により普通取引約款 (→普通契約条款 ) として広く採用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「共同海損」の意味・わかりやすい解説

共同海損【きょうどうかいそん】

海損の一種。船長が船舶・積荷に対する共同の危険に直面し,それを免れるために船舶・積荷の一部について実施した犠牲的処分(船舶の乗上げ,投荷等)による損害および費用(商法788条以下)。損失は保存された船舶・積荷・運送賃の利害関係人が共同分担(ヨーク・アントワープ規則)。損害の関与者だけが負担する単独海損に対する。→海上保険海難

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

損害保険用語集 「共同海損」の解説

共同海損

船舶の運航上止むを得ない理由で、一部の貨物が海中投棄などで犠牲にされたり、余分の支出が生じた場合、これによって生じた損害や費用を荷主が共同して負担する制度を言います。
船舶が航海中に座礁・衝突・火災などの危険な海難事故に遭遇するなどの事情で、一部の貨物を海中投棄したり、救助船を呼び寄せるなどの余分の支出が生じた場合、これによって生じた損害や費用を荷主が共同して負担する制度をいいます。

出典 自動車保険・医療保険のソニー損保損害保険用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の共同海損の言及

【海上保険】より

… このように海上保険はいっさいの海上危険を負担するが,海上危険によって生じたいっさいの損害を塡補するのではなく,あらかじめ取り決められた塡補範囲内の損害のみを塡補する。損害は,船舶・積荷に生ずる物的損害と,事故の結果被保険者が支出した費用(たとえば救助費)に分類することができ,また被保険者が単独で負担すべき単独海損と,共同海損の関係者が分担すべき共同海損に,また被保険利益の全部が滅失したか一部が滅失したかによって全損と分損とに分けられる(海損)。これらの損害のいずれを塡補しいずれを塡補しないかは,被保険利益の種類,保険の目的が被害をうける程度,保険料の高低などに従って,契約のつど保険者と保険契約者の間で取り決められる。…

【海損】より

…小海損は,運送賃や積荷の価格のなかに加算される性質のものであるから,とくに海損として法律上の問題を生じない。非常海損(狭義の海損)のうち,船舶または積荷に対する格別の事故によって生ずる損害を,単独海損particular averageといい,船舶および積荷に共通の事由により生ずる損害を共同海損general averageという。単独海損は,その物の所有者が単独でこれを負担するが,共同海損は,各利害関係人の間で損害を分担しあうという問題が生ずる。…

【国際商法】より

…船舶衝突のような不法行為については,関係船舶が同一国籍のときはその国籍により,異国籍のときは両旗国法累積説が有力説である。公海上の共同海損については,特約のあるときは法例7条によるが,特約のない場合は不当利得に準ずるものとして旗国法による。海難救助については,救助契約のある場合は法例7条によるが,救助契約がない場合は事務管理の一種とみて共通旗国法,それが存在しない場合は両旗国法を累積する説が従来の有力説である。…

【全損・分損】より

… 分損は全損以外のすべての損害をいう。海上保険では分損の場合に単独海損と共同海損が区別される。共同海損は船長が船舶および積荷の共同の危険を免れるため船舶または積荷についてなした処分(たとえば投荷)によって生じた損害と費用をいい,それ以外を単独海損という。…

※「共同海損」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android