デジタル大辞泉
「兼用」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けん‐よう【兼用】
- 〘 名詞 〙
- ① 一つのものを二つ以上の用途に、また、二人以上の人が兼ね用いること。また、一つのものが二つ以上の要素や内容をそなえていること。兼帯。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
- [初出の実例]「暖房と炊事との兼用に買ってあった石油焜炉で」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉濠沿の家)
- [その他の文献]〔司馬法‐定爵〕
- ② ある目的のために二つ以上のものを兼ね用いること。
- [初出の実例]「初徳川氏因二宗族一、以二中黒一為レ号。於レ是兼二用三葵一」(出典:日本外史(1827)一八)
- 「石盤と指との兼用(ケンヨウ)で」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉一一)
- [その他の文献]〔礼記‐明堂位〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「兼用」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 