改訂新版 世界大百科事典 「内婚制」の意味・わかりやすい解説
内婚制 (ないこんせい)
endogamy
婚姻の相手を一定の集団内に求め,成員外の者との婚姻を禁ずる制度。この集団としては,カースト,親族,部族,地域集団,階級,教派,職業集団,人種集団などがある。厳密には,単にその集団内での婚姻が多く行われているというだけでなく,その内部での婚姻を義務づけるような規範が存在しているものに限定すべきであろう。この制度はよそものとの婚姻を避けるという点で排他性をもち,集団の境界を明確に意識させ団結を強める機能をもっている。内婚制は,対象とする単位が異なれば,同一の社会においても外婚制と共存しうる。たとえばインドのサブ・カーストは内婚単位であるが,さらに複数の族外婚親族集団に分かれている。同じくインドのトダ族は二つの内婚的半族より構成されているが,半族はさらに数個の外婚父系氏族に分かれている。サハラ砂漠周辺のアラブ遊牧民は父系であるが,父の兄弟の娘と結婚する優先権をもち,他の単系集団のほとんどが族外婚を行っているのと著しい対照をみせている。この優先権を侵す結婚をした女とその父親は,いとこから殺傷を含む制裁を覚悟しなければならない。もっとも,あらかじめ了解を得れば父方平行いとこ以外の者との結婚も行われるので,厳密な意味での内婚とはいえないが,少なくとも平行いとこ婚優先規定の存在は,族外婚制のもとでの交叉いとこ婚優先規定に見合うものといえよう。
→いとこ婚
執筆者:末成 道男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報