出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
元素または化合物の中に化学結合として蓄えられているエネルギー。したがって、これら化合物(または元素単体)間に化学変化、原子の組み換えがおこれば、それに伴って、蓄えられている化学エネルギーも変化し、それが減少すれば外部にエネルギー(通常は熱量)を放出し(発熱反応)、増加すれば外部からエネルギー(通常は熱量)を吸収する(吸熱反応)。人工的に利用しているエネルギーの大部分は各種燃料の燃焼によって生ずる反応熱である。化学エネルギーの変化は、熱量の出入り以外に、電気的エネルギー(たとえば燃料電池を含む各種の電池の場合)または光エネルギーとして外部に取り出すことができる場合もある。地球では太陽エネルギーが植物に吸収され、これが各種の化学エネルギーに変換されて古代から人類の活動に役だっている。
[戸田源治郎・中原勝儼]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…1kgはmc2から計算すると,9.00×1016Jに当たるから,重陽子の結合エネルギーは3.6×10-13J(=2.2×106eV)となる。原子の間の化学反応で解放される化学エネルギーは分子当りたかだか数eV程度の大きさだから,この結合エネルギーの膨大さの程度が知れよう。上の解釈によるとこれは結局核力の大きさを反映していると考えてよい。…
※「化学エネルギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新