南伊豆(読み)みなみいず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南伊豆」の意味・わかりやすい解説

南伊豆(町)
みなみいず

静岡県賀茂郡、伊豆半島最南端の町。1955年(昭和30)町制施行。天城(あまぎ)山系の南部丘陵に属し大部分が山地で、青野川流域にわずかに平地を有する。海岸線は曲折に富み、景観に恵まれ、冬の季節風は強いが温暖で、霜をみることは少ない。国道136号が通じ、マーガレットライン(旧、南伊豆道路)の開通で石廊(いろう)崎や野猿の波勝(はがち)崎、弓ヶ浜や子浦(こうら)の海水浴場など四季を通じて観光客が多い。石廊崎付近を含む海岸一帯は伊豆西南海岸の名称で国の名勝に指定されている。温暖な気候を利用して柑橘(かんきつ)類などの施設園芸、花卉(かき)の露地栽培も盛ん。マーガレットの生産量は日本有数。海岸部ではアワビイセエビテングサ、ヒジキ採取を主とし、観光と結び付いた農漁業が中心。国天然記念物に手石の弥陀ノ岩屋(ていしのみだのいわや)があり、下賀茂温泉の熱を利用した下賀茂熱帯植物園、東京大学樹芸研究所、約800種の植物がみられる南伊豆亜熱帯公園、ササユリ群生がみられる天神原植物園などもある。面積109.94平方キロメートル、人口7877(2020)。

[川崎文昭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「南伊豆」の意味・わかりやすい解説

南伊豆[町] (みなみいず)

静岡県伊豆半島最南端に位置する賀茂郡の町。人口9516(2010)。天城山地に連なる山々が海岸線まで迫り,北西から南東へ町のほぼ中央部を貫流する青野川沿いにわずかに低地がある。中心は国道136号線が通じる温泉地の下賀茂出入りの多い海岸の湾奥の妻良(めら),中木,入間などの漁村ではテングサ,アワビ,イセエビなどの採取が行われるが,民宿を兼業する漁家が増えている。温暖な気候と温泉熱を生かして,マーガレット,ストックなどの花卉,メロン,キュウリなどの野菜が栽培され,観光農業も盛んである。西伊豆町へ続く伊豆西南海岸は国の名勝に指定され,弓ヶ浜,石廊(いろう)崎波勝岬(はがちざき)が連なり,富士箱根伊豆国立公園に含まれている。下賀茂には東京大学付属樹芸研究所,国立伊豆薬用植物栽培試験場(現在は廃止),下賀茂熱帯植物園がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「南伊豆」の意味・わかりやすい解説

南伊豆[町]【みなみいず】

静岡県賀茂郡,伊豆半島南端の町。下賀茂(しもかも)温泉(食塩泉・石膏泉,82〜125℃)を中心とする観光の町で,温泉を利用した下賀茂熱帯植物園,東京大学樹芸研究所があり,温泉熱利用のメロン・花卉(かき)温室栽培が盛ん。最南端の石廊(いろう)崎,西海岸の波勝(はがち)崎,妻良(めら)など富士箱根伊豆国立公園に属する観光・保養地が多い。下田市からバスが通じる。109.94km2。9516人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android