南田洋子(読み)ミナミダ ヨウコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「南田洋子」の解説

南田 洋子
ミナミダ ヨウコ


職業
女優

本名
加藤 洋子(カトウ ヨウコ)

旧名・旧姓
北田

別名
筆名=かとう ようこ

生年月日
昭和8年 3月1日

出生地
東京市 芝区三田(東京都港区)

学歴
文化学院〔昭和27年〕卒

経歴
父は米穀・薪炭商、母は日本舞踊の師匠で、3人兄弟の長女(2番目)。昭和24年土浦第一高等女学校を卒業して上京、初代水谷八重子に弟子入りして付き人となる。26年大映に第5期ニューフェースとして入社、同期若尾文子がいた。同年木村恵吾監督「美女と盗賊」で女優デビュー。28年島耕二監督の「十代の性典」で売春をする女子高校生役を演じて注目を集め、〈性典〉シリーズをヒットさせた。30年日活に転じ、31年入院中に読んだ石原慎太郎の小説「太陽の季節」の映画化を進言、ヒロイン役を演じて長門裕之と初共演。36年長門と結婚。38年「サムライの子」の演技でブルーリボン助演女優賞を受賞。同年フリー。39年長門と人間プロダクションを設立。やがて活動の比重をテレビに移し、45年NHK朝の連続テレビ小説「虹」に主演。40年から約16年間、フジテレビ系の音楽番組「ミュージック・フェア」の司会を夫婦で担当するなど、芸能界屈指の“おしどり夫婦”として知られた。平成10年義父で俳優沢村国太郎を介護した経験をまとめた著書「介護のあのとき」を出版。17年頃から認知症を患って芸能界を引退、20年夫から献身的な介護を受ける姿がテレビで放送されると大きな話題を呼んだ。21年76歳で亡くなった。主な出演作に、映画「近松物語」(昭和29年)、「幕末太陽伝」(32年)、「豚と軍艦」(36年)、「次郎長三国志」(38年)、「智恵子抄」(42年)、「零戦燃ゆ」(59年)、ドラマ「紀ノ川」「横堀川」「赤い衝撃」「風の隼人」「よーいドン」「わかば」などがある。ボブカットの髪型は知的な雰囲気を醸しだした。かとうようこの筆名でドラマの脚本も手がけた。

受賞
ブルーリボン賞助演女優賞〔昭和38年〕「競輪上人行状記」「サムライの子」,NHK女性演技者賞〔昭和40年〕,京都新聞福祉賞(功労賞 平13年度)〔平成14年〕

没年月日
平成21年 10月21日 (2009年)

家族
夫=長門 裕之(俳優)

親族
姪=山田 よう子(タレント)

伝記
待ってくれ、洋子男優女優の昭和誌 長門 裕之 著はが やすし 著(発行元 主婦と生活社人間の科学社 ’09’92発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

百科事典マイペディア 「南田洋子」の意味・わかりやすい解説

南田洋子【みなみだようこ】

女優。東京都生れ。本名加藤洋子,旧姓北田。文化学院文学科卒業。1951年に大映にニューフェースとして入り,翌1952年に映画《美女と盗賊》でデビュー。1953年には同期の若尾文子と共演した《十代の性典》で売春する女子高生を演じて注目を集めた。1955年に日活(現,にっかつ)に移籍。1956年には自ら映画化を進言した《太陽の季節》で長門裕之と主役を演じ,二人は日活の看板スターとなった。1961年に長門と結婚。この後,〈おしどり夫婦〉として知られた。映画だけでなくテレビ出演も多く,音楽番組《ミュージックフェア》では1965年から1981年まで長門と二人で司会を務めた。1998年に出版された《介護のあのとき》は,長門の父である俳優の沢村国太郎を介護した際の経験を綴ったもの。晩年は認知症の症状が出始め,2006年に芸能活動を休止。2009年5月には介護を行った長門の著書《待ってくれ,洋子》が出版され話題となったが,同年10月に死去した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android